【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介

2010年11月30日火曜日

 平成22年11月30日(火)晴れ
 <花咲港> 12:10
 ユリカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、カラス
 オナガガモ、ヒドリガモ、シノリガモ、ウミアイサ、ウミウ
 クロガモ←写真1
 トビ←写真2

 今日も昨日とほぼ同様の面子。
 いつもの
 「どっくが見える市場突き当たり」や
 「どっくの斜路」周辺にもだんだんカモ達が
 集まってきています。

 根室市観光協会
 熊谷貴史








2010年11月29日月曜日

 平成22年11月29日(月) くもり
 <花咲港> 12:20
 カラス、オオセグロカモメ、ワシカモメ
 ウミウ、スズガモ、ウミアイサ、シノリガモ(5)
 クロガモ(3)、トビ、ヒドリガモ、オナガガモ
 ユリカモメ←写真1
 カワアイサ?←写真2

 今日、11:45分頃、ついに根室で雪が降りました!
 パラパラ降ってすぐ止みましたが初雪には違いありません。
 なので朝とは違い、昼休みの観察時には空は曇っていました。
 花咲港でクロガモを確認しました!
 崖に居たハギマシコは今日は確認できませんでした。
 小さく可愛いユリカモメは6羽ほど居ました。
 漁港にカワアイサらしき鳥を発見。
 ここでカワアイサはあまり見たことがありません。
 (違っていたらごめんなさい)

  ※カワアイサ→ウミアイサの間違いでした。
   頭が丸っこく見えたのですが・・残念です
   失礼しました。

 オオホシハジロ、ホシハジロは
 今年はいつごろ花咲港に来るでしょう??
 楽しみです・・。

 根室市観光協会
 熊谷貴史






 平成22年11月29日(月) 晴れ  気温1℃くらい

 <根室公園> 7:45頃
 マガモ(オス1 メス2)
 ツグミ(2)

 <明治公園> 8:00
  カラス
  ヒヨドリ
  スズガモ(5)、オオセグロカモメ
  トビ(2)

  キレンジャクの群れ??(300羽くらい)
  ↑
 公園噴水の上空に出現。
 豆粒程度にしか見えませんでした。
 しばらく旋回した後、2手に分かれて
 飛び去っていきました。
 去っていった方向を見て
 再度根室公園にあたりをつけ
 見に行きましたが居ませんでした・・。

 根室市観光協会
 熊谷貴史
 

2010年11月27日土曜日

11月27日(土)
<早朝根室市内>

(根室公園)  7:30-8:00am
シメ(6)
キレンジャク(10+)
シジュウカラ
マガモ(♂1、♀1)
コガモ(♂1、♀1)
ヒヨドリ
ツグミ
ハシブトガラス

(明治公園) 8:10-8:40am
キレンジャク(40+) *時折アスファルト上に降りて、水溜りの水を飲んでいた。
シマエナガ(1)  *とにかく文句なしにかわいい!!
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒガラ
コゲラ
アカゲラ(♂1、♀1) *典型的なエゾアカゲラのつがい。
シメ
ヒヨドリ
ツグミ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
トビ
スズガモ
オオセグロカモメ

2010年11月26日金曜日

2010年11月26日(金) 39639
<根室市内>
昨日の1500時頃、市内の北斗小学校の校庭の木に、レンジャクが少なくとも300羽群がっていたとの事です。(情報提供:高野建治さん)
レンジャクの数は、毎日ドンドン増えているようです。そう言えば、赤い実がまだまだ残っていますね。
イーグル

2010年11月25日木曜日

 平成22年11月21日(日)
 <明治公園定例探鳥会> 8:00~10:00
  トビ、ハヤブサ、オオセグロカモメ、アカゲラ、ヒヨドリ
  キレンジャク、ミソサザイ、ツグミ、キクイタダキ、エナガ
  シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ
  アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス

                             19種確認
    ※参加者からの報告

  根室市観光協会
  熊谷貴史
 平成22年11月14日(日)
 <明治公園定例探鳥会>8:00~10:00
  トビ、マガモ、キンクロハジロ、オオセグロカモメ、コゲラ
  ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、
  ベニマシコ、イカル、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
  イスカ

                               16種確認
   ※参加者からの報告

 根室市観光協会
 熊谷貴史
 平成22年11月23日(火) くもり 強風
 <野付半島> 10:00頃
 スズガモ、オオハクチョウ、スズメ
 シロカモメ、オオセグロカモメ、
 コオリガモ(3)、ビロードキンクロ(1)
 ハシビロガモ、オナガガモ(多数)、ヒドリガモ

 ハギマシコ(8)←写真1,2
 コクガン(30位)←写真3
 オオワシ(2)←写真3
 鹿(オス)←写真4

 ※野鳥の種類は覚えている範囲です。

 イーグルさんと一緒に野付半島まで行ってきました!
 さっそく海沿いのテトラポットの上にいた
 ハギマシコを確認。
 コクガンは初めて観察する事ができました!
 オオワシは電柱の上で寒そうに身していました。
 残念ながらユキホオジロは確認できず。
 また行ってみたいと思います。
 
 根室市観光協会
 熊谷貴史

















2010年11月24日水曜日

2010年11月21日(日)  39389
<野付半島>
イーグルさま

こんにちは。いつもお世話になっております
根室では、最近。キレンジャクが結構みられているようですね。
こちらでは半島内では見ないものの、標津図書館のわきや、中標津の市街地で
みかけたりしています。

また、野付ではハギマシコ(11/20確認。たぶんもっと前からきていたとは思いますが)
や、ユキホオジロ(11月上旬 私は未確認ですが)もきているようです。

今年は草木の実入りがよさそうなので、たくさんのとりたちが集まってくれるとよいですね。

別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨

〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地
TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296
E-mail notsukenc@aurens.or.jp
HP http://www.aurens.or.jp/~todowara/
ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/

2010年11月22日月曜日

2010年11月22日(月) 39057
<根室市内 レンジャク情報>
イーグルです。ここ1週間、根室市内のレンジャクが話題になっています。

今年はナナカマドなどの生育が良く、根室市内もいたるところで赤い実を見かけます。真っ青に澄み渡った初冬の大空をバックに、赤い実が風にゆれる様には心洗われるものがあります。今年は、冬の小鳥の当たり年かもしれませんね。イスカ(♂2、♀1)なども市内を徘徊しているようです。

レンジャクは70-100羽居るようです。ほとんどがキレンジャク(ボヘミアン・ワックス・ウィング)ですが、たった2羽ヒレンジャク(ジャパニーズ・ワックス・ウィング)が混じっています。

ヒレンジャク2羽のうち1羽は綺麗な体色ですが、もう1羽は若いのかくすんだ色をしています。また、綺麗な方も、写真判定すると、初列風切の先端部分の外弁のみが白いため成鳥ではないと考えられます。(成鳥は外弁・内弁の先ともに白い。キレンジャクの外弁は黄色く、内弁の先は白い)

北海道では「黄」が多く「緋」は少ないのですが、本州などではその比率は逆転しています。これは、「黄」が北半球亜寒帯で広く繁殖するのに対し、「緋」は日本などユーラシア大陸極東部だけで局地的に繁殖しているためです。北海道は津軽海峡を横切る「ブラキストン線」の北側にあり、動植物の分布が「大陸的」だと聞いていましたが、レンジャクについてもそのことが当てはまりますね。

双眼鏡を覗いていると、ついつい、尾の先ばかり見てしまうのがレンジャク観察の常ですが、鈴なり状態のレンジャクの尾を1つ1つチェックしている時に、思いがけず赤い尾に出会った時は、何か得をしたような気分になります。(←北海道では)

レンジャクの尾の先端の「黄」「緋」は羽毛そのものの色ですが、黄レンジャクのたたんだ羽の中央付近に見られる赤い部分は、なんと「赤いロウ状の突起物」だそうです。「ワックス・ウィング」という英語名の意味がやっと分かりましたね。

根室市内のレンジャクは、一度に大きな群れを作っている場合と、5ー30羽位の小さな群れに分かれて木から木へと餌を求めて飛び回っている場合があります。すでに多くの根室市民がレンジャクに気づいており、自宅の餌台などにもよく来ているとのことです。餌としては、特にリンゴが好きなようですね。

市内の観察ポイントとしては、根室警察署の隣りにある「根室公園」や「明治公園」が最適です。今のところ、「根室公園」に朝7時30分に行くのが、もっとも確実のようです。毎日律儀に決まった時間に彼らはやってきます。時計など持っていないのに。。。。不思議です。日の長さを目安にしているのでしょうか? だとすると、だんだん出勤時間が遅くなるのでしょうか? また、曇りや雨の日はどうなるのでしょうか? 興味は尽きません。
明治公園では、一日中、可能性があるようですが、群れの大きさは比較的小さいようです。
観察時の注意事項としては、車両の駐車があります。明治公園には立派な駐車場が2箇所ありますが、根室公園には駐車場がありません。徒歩での来訪をお願いいたします。
根室警察署に隣接している公園であることを、くれぐれもお忘れなく!








2010年11月21日日曜日

 平成22年11月20日(土)
 <情報どおり②>
 【根室公園】
 情報通り「ヒレンジャク」も見られました。 
 と思ったら情報通り「ハイタカ」に追いやられていました。

 「鳥みる釣り人」より



 平成22年11月20日(土) 晴れ
 <友知> 11:30頃
 タンチョウ(2)、チョウゲンボウ(1)、オジロワシ(1)
 オオハクチョウ(1)、スズガモ(150位)、スズメ(30位)
 ホオジロガモ(2)、トビ

 歯舞のクルーズ後の探鳥報告。
 オオハクチョウが1羽だけ。はぐれハクチョウ??

 <春国岱>13:30
 シロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ウミアイサ(3)
 スズガモ、オナガガモ(500位)、ハシビロガモ(1)
 ヒドリガモ(1)、オオハクチョウ(60位)
 トビ、ハマシギ(5)、キタキツネ

 久々の春国岱散策。
 ハマシギ・・・この時期にも居るんですね・・。

 根室市観光協会
 熊谷 貴史
 平成22年11月20日(木) 晴れ
 <明治公園> 8:00
 キレンジャクの群れ(15羽くらい) ←写真1
 ツグミ(2)

 同じく明治公園を探鳥していた「鳥みる釣り人」さんと遭遇!
 お話をお聞きしたところ
 やはり早朝の「根室公園」では
 キレンジャクが100羽くらいの群れをなしているそうです。
 

 <最東端パノラマクルーズ(歯舞)> 9:00便乗船
 アビ(冬羽 2)、アカエリカイツブリ(冬羽 1)、ミミカイツブリ(冬羽 1)
 ウミウ、ヒメウ、シノリガモ、コオリガモ
 オオセグロカモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、オオワシ(1 小島に)
 ハシブトガラス
 ケイマフリ(冬羽多数)←写真2
 ウミスズメ(100羽位)←写真3
 ウミバト(冬羽 2)←写真4

 今期初の歯舞のクルーズ。昨日は天気もよく海上も比較的暖かめ。
 漁港を出て10分ぐらいするとさっそく沢山のウミスズメの群れが歓迎!!
 納沙布岬の中間ライン付近は海鳥の餌が豊富にあるようで
 ケイマフリがたくさんいて、エサをくわえて飛び立つところがみれました。
 ウミバト発見場所もこの場所です。

 根室市観光協会
 熊谷貴史












 平成22年11月20日(土)
 <情報どおり①>
 【早朝の根室公園】
 情報通り「キレンジャク」がたくさん来ています。
 と思ったら、かなり「ムクドリ」も混じっていました。

 「鳥みる釣り人」より




 11月18日(木)
 探鳥ヒーローです。
 今年初の歯舞クルーズに乗船してきましたので、
 観察できた鳥を報告します。

 オオワシ、オジロワシは漁港を出たすぐの小島で羽を休めておりました。

 スズガモ、シノリガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、
 
 ウミウ、ヒメウ

 アビ、ウミスズメ、コウミスズメ、ウトウ、ケイマフリ

 ウミバト、オオセグロカモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、ワシカモメ

 納沙布岬の沖合いで多くの鳥が群れをなしているところに

 2頭のクジラが現れました。

 ウミスズメは50羽ぐらい観察することができました。

 ウトウも冬羽、ケイマフリも冬羽、ウミバトも冬羽に変わるところのものでした。

 船長さんのお話では、今年はウミスズメが大変多いとのことでした。
 
 また、コウミスズメもたまに見られるとのことでした。

 以上報告いたします。







2010年11月19日金曜日

2010年11月19日(金) 38725
<根室半島> By イーグル
*暫らくぶりに根室に帰ってきたら、根室市内が大変なことになっていました。今年は、冬の小鳥類の当たり年かも知れませんね。

(11月18日・19日早朝 根室市内の根室公園)
キレンジャク(100+  *市内を徘徊しています。
ヒレンジャク(2)      *キレンジャクの群れに混じっています。
ハイタカ(♀1)       *レンジャクの群れを追い掛け回しています。
イスカ(♂2、♀1)     *民家の窓から目撃談アリ。明治公園定例探鳥会でも出ました。
シメ(多数)
オオワシ(上空通過)
トビ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒガラ
スズメ
ツグミ(多数)
ウミウ(上空通過)
オオセグロカモメ(上空通過)
















(11月18日 納沙布岬)
シノリガモ
スズガモ
コオリガモ
クロガモ
ウミウ
ヒメウ
アカエリカイツブリ
ケイマフリ(冬羽 多数)
ウミスズメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
アビ
オオワシ
**歯舞クルーズでは、コウミスズメウミバト(冬羽+夏羽)も出ています。
2010年11月16日(火)
<苫小牧航路(大洗→苫小牧)>
06:30am-13:00pm By イーグル
オオミズナギドリ
ハシボソミズナギドリ
ハイイロミズナギドリ
オオトウゾクカモメ(2)
トウゾクカモメ(100+)
フルマカモメ(5+)
オオセグロカモメ
セグロカモメ
ミツユビカモメ
ウミネコ
シロカモメ
アカエリヒレアシシギ(10+)
ハシブトウミガラス(10+)
コアホウドリ(10+)
クロアシアホウドリ(2+)
アホウドリ(幼鳥1)
シロエリオオハム(5+)
コクガン(F 3)
ハヤブサ(F1)
ウミウ
シノリガモ
ホオジロガモ
ウトウ(10+)
2010年11月8日(月) 38715
<野付半島の冬鳥情報>

皆さま
いつもお世話になっております。
野付半島ネイチャーセンターの河口です。

冬鳥じゃんじゃんやってきています!

(自然情報)
オオハム           オジロワシ
シロエリオオハム       オオワシ
ハジロカイツブリ       トビ
オオハクチョウ        ノスリ
コクガン           ケアシノスリ
オナガガモ          ハヤブサ
ヒドリガモ          コチョウゲンボウ
ハシビロガモ         ベニマシコ
コガモ            カワラヒワ
マガモ            オオジュリン
ヨシガモ           ムクドリ
キンクロハジロ        ヒヨドリ
スズガモ           コゲラ
クロガモ           アカゲラ
ビロードキンクロ       ヒガラ
ホオジロガモ         ハシブトガラ
ウミアイサ          ゴジュウカラ
カワアイサ       
ウミスズメ
オオセグロカモメ
セグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
ウミネコ
ユリカモメ
タンチョウ
ハマシギ

別海町 野付半島ネイチャーセンター

〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地
TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296
E-mail notsukenc@aurens.or.jp
HP http://www.aurens.or.jp/~todowara/
ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/
2010年11月7日(日)
<鶴居からの情報>
From:黒沢信道さん
イーグルさん、ごぶさたしています。

最近の情報お送りいたします。

10月31日
弟子屈町屈斜路湖仁伏: オオワシ若1羽
オオハクチョウがずいぶん増えました。

砂湯ではみやげ物店が一部店じまいを始めました。

10月30日
釧路川右岸堤防(鶴居村):オオモズ、コチョウゲンボウ
鶴居村キラコタン:オオワシ

11月7日

今日は野鳥の会釧路の、「達古武沼探鳥会」でした。
ちょっと鳥が遠かったです。
いつもはカワアイサが集団で漁をするところも見れるのですが、今日はみんなのんびりくつろいでいました。ミミカイツブリ、カンムリカイツブリは近かったです。

今日のリストです。
ハジロカイツブリ3、ミミカイツブリ1、カンムリカイツブリ2、アオサギ、オオハクチョウ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、トビ、オジロワシ3、オオワシ2、オオタカ、タンチョウ2、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、アカゲラ、ツグミ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラス以上25種。
 カワアイサは開始前のカウントで617羽でした。

2010年11月18日木曜日

 <訂正>
 昨日更新しました
 11月15日(月)に発見した
 野鳥ですが
 花咲漁港で確認したのは
 ベニマシコではなく
 ハギマシコでした!!
 根室市観光協会
 熊谷 貴史


2010年11月17日水曜日

 平成22年11月17日(水)
 <根室の小さな情報>
 【根室市内】
 今朝、自宅の2階から鳥の姿が、
 赤っぽいのと黄色っぽいの2羽
 ガラス越しで写真もボケた。
 「何の鳥?」

 「鳥みる釣り人」より






 平成22年11月17日(水)晴れ 気温9℃
 <明治公園> 12:45
 ヒヨドリ(4)
 キレンジャク(10羽ほど)

 「鳥みる釣り人」さんより情報をいただき
 昼休みに明治公園へ寄ってみました。
 すると・・・・
 すぐ近くにキレンジャクがいました!!!
 図鑑を眺め、いつも見たいと思っていましたが
 ようやく見ることができました。
 赤い木の実を一生懸命食べてました。

 根室市観光協会
 熊谷 貴史





 平成22年11月17日(水)
 <根室の小さな情報>
 【明治公園】
 公園内を散歩している人が何かを見上げている。
 「キレンジャク!」30羽くらいの群れです。

 「鳥みる釣り人」より



 
 
 平成22年11月16日(火) 晴れ 気温7℃ 無風
 <歯舞漁港>14:15
  スズガモ(40) ←写真1
  オオセグロカモメ
 
 <赤塚商店前>14:34
 スズガモ(20)
 逆光で確認しづらい。
 付近が工事中のため大型トラックの出入りがあるので
 駐車の際はご注意ください。

 <ゴヨウマイ漁港>14:45
 オオセグロカモメ(60)
 湾内は静か・・。

 <納沙布岬> 14:55
 オオセグロカモメ、スズガモ、シノリガモ(30)
 ウミウ、ヒメウ、
 ホオジロガモ(2)←写真2

 納沙布岬は他の漁港と違いスズガモよりシノリガモの
 比率のほうが高い。
 5羽くらいのシノリの群れが5つほどありました。
 ホオジロガモも今期初確認!!
 クロガモの姿が見えませんね・・。

 <温根元漁港> 16:00頃 薄暗い
 オオセグロカモメ、ミツユビカモメ、スズガモ

 根室市観光協会
 熊谷貴史



 
 平成22年11月15日(月)
 <根室の小さな情報>
 【明治公園】
 本日、公園内(藪のようなところ)で「ミヤマホオジロ」を
 確認しました。残念ながら写真はなし。
 「シメ」も確認。

 「鳥みる釣り人」より

 平成22年11月15日(月)晴れ 気温6℃

 <明治公園> 12:30
 アカゲラ(2)、コゲラ(1)、ヒヨドリ(4)
 オオセグロカモメ、スズガモ、トビ
 ゴジュウカラ、シジュウカラ、カラス

 <花咲漁港とその周辺> 14:30
 オオセグロカモメ、ウミネコ、スズガモ(30)
 ウミウ、シノリガモ(オス2、メス1)、ヒドリガモ(5)
 トビ、 ベニマシコ?(30位の群れ)←写真1,2
 オジロワシ(2)←写真3
 オナガガモ(4)←写真4

 久々にゆっくり鳥探しに出かけました。
 花咲漁港では冬の定番ヒドリガモ、オナガガモが
 ちらほら集まってきていました。
 10m岸壁付近の崖ではオジロワシ
 ベニマシコみたいな小鳥が群れでいました。

 根室市観光協会
 熊谷貴史










2010年11月15日月曜日

 探鳥ヒーローです。

 約半年振りの報告となります。

 明治公園での観察記録と一部写真を投稿します。


 11月13日午前8時30分ごろ

 トビ、オジロワシ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ

 シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、シマエナガ、ゴジュウカラ

 ヒヨドリ、アカゲラ、コゲラ、キクイダタキ、ウソ

 ベニマシコ、アオジ、イスカ、キレンジャク、ミソサザイ








2010年11月10日水曜日

2010年11月9日(火)
<春国岱原生野鳥公園NCの情報より> 37,744
2010/11/8  オオワシ 2羽     フレシマ  レンジャー
2010/11/3  ミヤマホオジロ     明治公園   一般
2010/11/2  ジョウビタキ     明治公園   一般

2010/11/2  ハマシギ      春国岱     レンジャー
2010/11/2  ホオジロガモ     スワン44   レンジャー
2010/11/2  ハイタカ        奥行      レンジャー
2010/11/2  ビロードキンクロ  走古丹     レンジャー

2010年11月8日月曜日

 平成22年11月7日(日)
 <根室の小さな情報>
 【明治公園】
 上空に「ツグミ」を追って現れた「ハイタカ」
 逆にカラスに追われて退散しました。
 
 「鳥みる釣り人」より



 平成22年11月8日(月) くもり 風強
 <花咲漁港> 13:25
 オオセグロカモメ、ウミネコ
 スズガモ(40羽くらい)
 シノリガモ(オス4、メス1)

 10m岸壁付近でシノリガモ5羽確認しました。
 オス4羽1列に並んでメスに近づきます・・。
 このカモを見ると冬を感じますね。
 ウミネコの幼鳥(??)が
 波に漂う発泡スチロールで
 のんきに遊んでいました

 根室市観光協会
 熊谷貴史