【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介

2010年5月31日月曜日

2010年5月31日(月)
<スワンの森>
8:30am-9:30am 快晴
オジロワシ(4)
センダイムシクイ
ベニマシコ
アオジ
ヤマシギ(1)
エゾムシクイ
ミソサザイ
キビタキ
ゴジュウカラ
ハシブトガラ
2010年5月31日(月)
<明治公園> 
6:30am-8:00am 快晴 By イーグル
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ゴジュウカラ
ウグイス
ドバト
カワラヒワ
ヒヨドリ
オオジシギ
コムクドリ
アオジ
キジバト
ノビタキ
ノゴマ
ベニマシコ
ヒガラ
スズメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
カッコウ(2)
ミヤマカケス(1)
センダイムシクイ
キンクロハジロ
コヨシキリ(S1)
チュウサギ(1)
メジロ(2)
アリスイ
アカゲラ(♂1)
*素晴らしい晴天の朝。夏鳥のコーラス。初めてカッコウの声がした。

2010年5月30日日曜日

2010年5月30日(日)
<春国岱水溜り> By イーグル
ショウドウツバメ(5)
ツバメ(1)
コチドリ(3)
タカブシギ(1)
*ツバメ・ショウドウツバメは今年初めて見た。
2010年5月30日(日)
<落石ネイチャークルーズ>
(AMのみ)  晴れ   BY イーグル
エトピリカ(2)
ウトウ(多数)
ケイマフリ(多数)
シノリガモ(50;)
ウミウ
ヒメウ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ハクセキレイ  *ユルリ島の波打ち際
ウミスズメ(2)
シロエリオオハム(20+)
アビ(10+)
スズガモ
*300Mぐらいの距離でエトピリカ2羽を発見。遠距離を保ちながら船を止めて観察。10分程度双眼鏡でじっくり観察。その後、エトピリカは我々に敵意がないと見たらしく徐々に近づいてきた。一同、息を凝らして凝視していると、何と海面を飛び立ち、あろうことか船に向かって一直線に飛んできた。そして、まるで我々をおちょくるように、船べりをかすめて飛び去った。距離にして10Mも無かった。船長・乗組員を含め全員が美しい嘴と飾り羽を肉眼で、かつ、真近で観察することが出来た。正に至福の時。写真の方も、素晴らしいシャッターチャンスだったと思われ、下船後も撮れた写真の話でしばし盛り上がっていた。
やはり、鳥を追いかけるのではなく、むしろ海上で停止し、静かに距離を置いて観察する、という本クルーズの練り上げた戦略が功を奏した。もし、あの時、エトピリカを船で追いかけていたら、反対方向にエトピリカは飛び去っていただろう。元々、好奇心が強く、敵意が無いと見るや、人間や船に興味を示す事が多いというエトピリカの習性を考慮した上で、撮影という観光的要素にも配慮するという戦略の勝利である。
これからも、決して、鳥を追い掛け回すことのないよう徹底し、かつ、漁船という鳥に過度な脅威を与えない船の特性を最大限に生かし、鳥の方から自然に漁船に近づいて来るようなガイディング技術を磨いてゆきたい。野鳥に脅威を与えず、かつ、良い写真も撮ってもらうという一見「二律背反」する課題に挑戦してゆきたい。今後とも多くの方のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

2010年5月29日土曜日

2010年5月29日(土)
<落石ネイチャー・クルーズ>  BY イーグル
(AM)
エトピリカ(4-5羽) *2羽は飛翔。残りは海面に漂っているところを、比較的至近距離で10分程度じっくりと観察することが出来た。波がほとんど無かったため、船はほとんど停止状態。絶好のシャッターチャンスを提供することが出来た。鳥を追いかけないことを忠実に守っているため、10分程度で波間に隠れてしまったが、お客様は満足の様子であった。
ウミスズメ(2)
ケイマフリ(多数)
ウトウ(多数)
ウミウ
ヒメウ
オオセグロカモメ
ウミネコ
シノリガモ(50+)
ハクセキレイ(ユルリ島波うち際)
ハシブトガラス
スズガモ
アビ(5+)
シロエリオオハム(20+)
(PM)
上記、(AM)に加え、
ウミガラス(1)
キョウジョシギ(20+)  *渡りの途中。七つ岩で休んでいたものが、飛び立ち船の至近を通過した。

2010年5月28日金曜日

2010年5月28日(金)
<春国岱>
By イーグル
7:40am-8:00am 雨。冬のように寒い朝。

一体この寒さはいつまで続くのだろう。

オジロワシ
トビ
オオセグロカモメ
ウミネコ
タンチョウ
スズガモ
ハクセキレイ
ハマシギ(100+)
ヒドリガモ
ハシブトガラス
ハシボソガラス

2010年5月25日火曜日

  平成22年5月23日(日)  午後

   <根室の小さな情報>

   明治公園「チュウサギ」が3羽同時に出ました。
  
   近くの湿原と行ったり来たり?


                  「鳥みる釣り人」より
平成22年5月23日(日)
  <根室の小さな情報>
 
 根室市内住宅街住宅裏のヤマザクラに
 
 「メジロ」が4羽。ラッキーです。


              「鳥みる釣り人」より

2010年5月24日(月)  BY イーグル
<温根沼大橋付近>
6:42am-7:10am 
シロカモメ
オオセグロカモメ
ウミウ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒドリガモ
キョウジョシギ
スズガモ
オナガガモ
ハクセキレイ
キアシシギ
ウミネコ
メダイチドリ
トウネン
タンチョウ(4)
エゾムシクイ
ゴジュウカラ
センダイムシクイ

<春国岱>
7:10am-8:15am
オオセグロカモメ
ウミネコ
スズガモ
タンチョウ(4)
ハシブトガラス
ハシボソガラス
オジロワシ(3)
ヒバリ
ヒドリガモ
アオサギ
オナガガモ
ハクセキレイ
ゴジュウカラ
アオジ
ウグイス
オオアカゲラ(♂1)
トビ
コガモ
キアシシギ
シロカモメ
トウネン
メダイチドリ
2010年5月24日(月)
8:30am-9:30am  BY イーグル
<スワンの森周辺>
ベニマシコ
アオジ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ヒドリガモ
オナガガモ
オジロワシ
ハシビロガモ
エゾムシクイ
センダイムシクイ
シジュウカラ
アオジ
キビタキ(1)
ルリビタキ(s)
ハシブトガラ
オオジシギ
アカハラ
*今年初めてキビタキを確認した。3日前にはコマドリのさえずりも聞こえた。気温が低いせいか夏鳥の到着も遅れ気味。
2010年5月23日(日) 
6:30am-7:30am BY イーグル
<市民の森>
ウグイス
オオジシギ(3)
オオセグロカモメ
センダイムシクイ
ヒガラ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
アオジ
ハシブトガラ
ミソサザイ
エゾムシクイ
コゲラ
ベニマシコ
<温根沼大橋周辺>
タンチョウ
キアシシギ
キョウジョシギ
ヒドリガモ
オオセグロカモメ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
2010年5月22日(土)  
5:30am-7:30am  BY イーグル
<根室港>
オオセグロカモメ
ウミネコ
ウミアイサ
スズガモ
<明治公園>
キジバト
ゴジュウカラ
カワラヒワ
ウグイス
ヒガラ
ハシブトガラ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ノゴマ
ノビタキ
オオジシギ
マガモ
アリスイ
ホトトギス(1) *桜の木にとまって、2回大声で鳴いてくれた。根室では極めて珍しい。
センダイムシクイ
オオセグロカモメ
キンクロハジロ
ゴイサギ(若1) *池に張り出した枝の上で、魚を狙っていた。珍しい。
*他にササゴイ情報もあります。

2010年5月24日月曜日

2010年5月21日(金)
<野付半島>
タンチョウ、オジロワシ、トビ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ウミアイサ、クロガモ、ビロキン、
キンクロハジロ、コクガン、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、スズガモ、ヒメウ、ホオジロガモ、
キョウジョシギ、メダイチドリ、キアシシギ、アカアシシギ、ハマシギ、トウネン、コチドリ、ハジロコチドリ
セイタカシギ、ベニマシコ、オオジュリン、アオジ、カワラヒワ、ヒバリ、オオジシギ、オオセグロカモメ、
ユリカモメ、などです。

別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地
TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296
E-Mail notsukenc@aurens.or.jp
HP http://www.aurens.or.jp/~todowara/
ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/

2010年5月23日日曜日

2010年5月23日(日)
<落石ネイチャークルーズ>  By イーグル
(AM)
ハシボソミズナギドリ(5+)
アビ
シロエリオオハム
ウミウ
ヒメウ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ウミスズメ(5)
ウミガラス(1)
ウトウ
ケイマフリ
シノリガモ
クロガモ
ハシブトガラス
オジロワシ(成鳥1) *船の上空を通過した。

(PM)
ウミウ
ヒメウ
ウトウ
ケイマフリ
ウミネコ
オオセグロカモメ
アビ(夏羽少数)
シロエリオオハム(夏羽多数)
クロガモ
シノリガモ
ハシブトガラス
ウミバト(夏羽4)  
ハイイロミズナギドリ(1)  *海面に降りていた。くちばしは短くない。(頭大)

*開業3日目。残念ながら、今日は、エトピリカは出なかった。午後便でウミバトの綺麗な夏羽が4羽出た。15Mの至近距離だったので、お客様には、いい写真をお撮りいただいたと思う。相変わらず、アビ類の数の多さが目を引く。
2010年5月22日(土)
<落石ネイチャークルーズ>   By イーグル
ガス・小雨  気温も上がらず寒い!
(AM) 欠航。予約7名。*なんと港の中にラッコが1頭入っていました。
(PM) Aコース運航。10名乗船。
コアホウドリ(1)
エトピリカ(F1) ユルリ島裏の七ッ岩の後方海域で船の右舷を前方から後方へすれ違った。
エトロフウミスズメ(1) *カールした冠羽がはっきり見えた。
ハシボソミズナギドリ(3) *もう個体数は極端に少なくなった。
ウトウ
ケイマフリ
シノリガモ
ヒメウ
ウミウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロエリオオハム(夏羽多数) *個体数が多い。
アビ(夏羽)
ウミスズメ(4) *一度だけ出た。
スズガモ
ハシブトガラス
ハクセキレイ
*本クルーズが始まって2日目。やっと、待望のエトピリカが飛んでくれた。写真ガ取れた方もいらっしゃったが、撮影はかなり厳しい状況での出現。それでも大いに盛り上がった。
その他、オアホウやエトロフも出た。やっと、本クルーズ企画もエンジンがかかってきた。

2010年5月21日金曜日

2010年5月21日(金)
<落石ネイチャー・クルーズ>  By イーグル
(AM便)

オオセグロカモメ
ウミネコ
ウトウ
ケイマフリ
ヒメウ
ウミウ
アビ(1)
クロガモ
ハシブトウミガラス(1) *出航後5分ぐらいで、一度だけ出た。
コシジロウミツバメ(3) *船の横を伴走してくれたため、写真もバッチリだった。
ハシブトガラス

(PM便)
AM便で出た鳥に加え、
アジサシ(1)
ヒレアシシギsp(1)  *流木にとまっていた。
シロエリオオハム(5)
ハシボソミズナギドリ(3)

いよいよ今日から落石ネイチャークルーズが始まった。天候は最悪。ガスがひどく、波も高かった。
漁協の判断で、何とか運行はされたものの、鳥見どころではないお客様もいらっしゃった。視界が悪く、海の色と空の色が同じで、識別に本当に苦労した。上記15種は確実に識別できた種のみである。皆さんお目当てのエトピリカは、残念ながら、見ることは出来ませんでした。コシジロウミツバメの距離が近かったのがハイライト。天候悪化のため、島を1周することは出来なかった。午前午後ともに、Bコース運行。

2010年5月20日木曜日

2010年5月20日(木)
<花咲港> 6:30am-7:00am 雨  BY イーグル
オオセグロカモメ
スズガモ
ウミアイサ
キョウジョシギ
ウトウ(2)  *15Mの至近距離。盛んにもぐっていた
ウミウ
ウミネコ
シノリガモ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ハクセキレイ
ヒバリ
オジロワシ(1)
アカエリカイツブリ
ウミアイサ
ノビタキ

<春国岱>
7:30am-8:15am By イーグル  雨・霧
マガモ
ヒドリガモ
コガモ
オナガガモ
スズガモ
トウネン
キョウジョシギ
キアシシギ
トビ
ハクセキレイ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
タヒバリ
ヒバリ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ウミネコ
アオジ
スズメ
コムクドリ(♂1)
オオアカゲラ(♂1)
ミソサザイ
メダイチドリ(約50)
2010年5月19日(水)
<明治公園>  快晴  7:30am-10:30am By イーグル
ゴジュウカラ
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
キンクロハジロ
コガモ(♀1)
マガモ
ウミネコ
オオセグロカモメ
キジバト
チュウサギ(1) *木の上に一本足で佇んでいた。
コムクドリ(♂1、♀1)
ノゴマ  *今年初めて。昨夜、到着したと見られる。
ノビタキ
ベニマシコ
アオジ
アカゲラ(♂1)
コゲラ
オオジシギ
センダイムシクイ
エゾムシクイ
メジロ(1)  *梢で盛んにさえずっていた。
アリスイ(2)
カワラヒワ
ウグイス
モズ(♂1)
スズメ
アカハラ
ヒヨドリ
ハクセキレイ
*明治公園で32種というのは多い。夏鳥がやっと揃って来ました。その他、キビタキ・ササゴイの情報がありました。
2010年5月18日(火)
<明治公園> 晴れ 18:00-19:00
メジロ(1) *さえずり
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ベニマシコ
オオジシギ
ウグイス
カワラヒワ
アオジ
2010年5月18日(火)
<スワン周辺> 8:30am-9:30am Byイーグル
タンチョウ(3)
コガモ
オナガガモ
ヒドリガモ
ハクセキレイ
ウグイス
ハシビロガモ
ウミアイサ
スズガモ
センダイムシクイ
アカハラ
エゾムシクイ
ゴジュウカラ
ハシブトガラ
コゲラ
ヒガラ
ルリビタキ(♀1)
ヤマシギ(1)
シジュウカラ

2010年5月19日水曜日

  <根室の小さな情報>
   平成22年5月19日(水)

   【明治公園】
   (早朝)ノゴマが出てくれました。

   (写真を撮っている人に聞くと、2日前から確認しているそうです。)

   そのほか、キジバト、ノビタキ、アオジ、クロジ、ヒバリ、オオジシギ、

   ヒガラ(多い)、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、アリスイ、カワラヒワ、

   ヒヨドリ、アカハラ、ウグイス、ムシクイ類、他


   明治公園は、今が一番鳥を見やすい時期かも?

   「鳥みる釣り人」より
  <根室の小さな情報>
  平成22年5月17日(月)

  【ノサップ岬】
  キョウジョシギ、アカエリカイツブリ、イワツバメ(?)など

  【トーサムポロ沼】
  (干潮時)メダイチドリ、コチドリ、キアシシギ、オジロワシなどがみられました。


  「鳥みる釣り人」より

2010年5月18日火曜日

2010年5月18日(火)
<春国岱> 6:40am-8:00am 晴れ  By  イーグル
トウネン(150+)
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ウミネコ
コガモ
オナガガモ
シロカモメ
オオセグロカモメ
スズガモ
ヒバリ
キアシシギ(2)
タンチョウ(3)
キョウジョシギ(50)
ダイサギ(2)  *木道の上空を通過した。
ウミアイサ
アオサギ(1)
トビ
タヒバリ
ハクセキレイ
コチドリ(1)
ハマシギ(10)
ヒドリガモ
ヨシガモ(♂1)
オオジュリン(2)
アオジ
ミソサザイ
ゴジュウカラ
アリスイ(2)
オジロワシ(3)
オオジシギ(1)
アメリカヒドリ(♂1)
2010年5月17日(月)
<スワン周辺> 8am-9am By イーグル
ハヤブサ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
エゾムシクイ
ハシブトガラ
ヒガラ
コゲラ
アカハラ
ミソサザイ
アカゲラ(♂1)
オジロワシ(2)
オナガガモ
ハシビロガモ
スズガモ
ユリカモメ
アオジ
ウミネコ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
タンチョウ
トビ

2010年5月17日月曜日

 5月16日(日) 14:00頃

 <納沙布岬>

  オオセグロカモメ、ヒメウ、キョウジョシギ(10羽程度)

 <明治公園>15:00頃

 カワラヒワ、アオジ、スズメ、オオセグロカモメ、キンクロハジロ(15羽)

 ウグイス(声のみ) オオジシギ(3羽)ハクセキレイ、コガラ
  ●花
  エゾエンゴサク、タンポポ、フキノトウ、バイケイソウ

  ミズバショウ
  オオバナノエンレイソウ←写真1(左)
 <落石岬> 17:00頃
 ・鹿 
 ・ミズバショウ
 ・ユキワリコザクラ←写真2(右)
 ※サカイツツジはまだ咲いていませんでした・・。

2010年5月16日日曜日

2010年5月16日(日)
<春国岱> 10am-11:30am 曇り 寒い! By イーグル
コガモ
ハシビロガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
マガモ
ヒドリガモ
スズガモ
ウミアイサ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ウミネコ
タヒバリ
ヒバリ
ハクセキレイ
コチドリ(1)
トウネン(夏羽3)
タンチョウ(3)
オジロワシ(3)
ノビタキ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
トビ
ミソサザイ
*第一展望台まで歩いてみたが、老朽化のためか閉鎖されており、上ることは出来なかった。


2010年5月16日(日)
<水産研究所>  By 探鳥ヒーロー、熊
1.キョウジョシギ
2.キアシシギ(2)
*エゾテン
2010年5月16日(日)
<明治公園探鳥会> 
曇り 低温 8am-10am   By イーグル
参加者:13名  観察種:19種
トビ
キンクロハジロ
オオジシギ(3)
オオセグロカモメ
キジバト
ヒヨドリ
ノビタキ
ウグイス
ヒガラ
ゴジュウカラ
アオジ
カワラヒワ
ベニマシコ
スズメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
クロジ(♂1)
ホシハジロ
チュウサギ(夏1)
*今日は、いつも見慣れない鳥が出てくれた。特に、白いサギは根室では珍しく、一同大いに盛り上がった。小魚を取る場面まで見せてくれた。ダイサギかと思ったら、何とチュウサギの夏羽ではないか! 下の池には、探鳥会初記録のホシハジロ(♂1)まで出た。終了寸前には、クロジが草地に下りているのも発見。凍えるような寒さも異常であるが、鳥の方も、何か変!

2010年5月15日土曜日

2010年5月15日(土)
<落石ネイチャークルーズ 漁業者「7人の海侍(うみざむらい)」一斉出撃・テストクルーズ>
晴れ 9:10am-11:00am By イーグル
オオセグロカモメ
ユリカモメ
ウミネコ
ヒメウ
ウミウ
ケイマフリ
エトピリカ(5)  *1羽は比較的高い高度で船と平行に船尾方向に飛び去った。3羽+1羽は浮いていた。
ウミスズメ(4)
ウトウ
アビ
オオハムsp.
ハシボソミズナギドリ(100-200羽) *帯になって北上中。 ハイイロミズナギドリ・アカアシミズナギドリ等については、距離があり確認できず。
スズガモ
クロガモ
ウミアイサ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
*17種類。最後のテスト・クルーズとしては、少し寂しい。気温がとにかく低く、夏の気配が感じられない。海鳥たちの繁殖行動にも今一活発さが見受けられない。
*エトピリカはユルリ・モユルリ島の裏側(太平洋の外洋側)を回り、帰路に着く途中の海域で見かけた。(クルーズは時計周り) 遠めにもくちばしは黄色く見える。今年の初認である。霧多布では、3日前に初認識情報あり。
 平成22年5月15日(土)

 <根室の小さな情報>
  明治公園公園内を流れる小川に
 「チュウサギ」のような姿がありました。

 「鳥みる釣り人」より

 5月14日(金) 17:30頃

 <花咲地区>
 クロガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、
 スズガモ、キンクロハジロ
 オオセグロカモメ、ウミネコ、ハクセキレイ
 ヨシガモ(1)
 ハシビロガモ(オス3メス1)
 アカエリカイツブリ(1)
 
 ミコアイサ(オス1メス1)
 ノビタキ
 ツバメ(判別できませんでしたが・・)

 コオリガモやシノリガモはさすがに見られませんでしたが
 漁港には沢山のカモがいました。
 ヨシガモ、ハシビロガモがまた見られるようになりました!

 根室市観光協会
 熊谷貴史

2010年5月14日金曜日

2010年5月14日(金)
<今日のスワンの森>
エゾムシクイ
ミソサザイ
ゴジュウカラ
ヒガラ
アカハラ(2)
ルリビタキ(3)  *♀が美しい姿を見せてくれた。
ハシブトガラ
シジュウカラ
オジロワシ(1)
タンチョウ(2)
ヒドリガモ
ハシビロガモ
マガモ
ヤマシギ(1)
*朝から本当に寒い。Freezing Cold!! この森は倒木も多く、現在立ち入り禁止なのですが、道の駅のSTAFFがOPENへ向けて、通路の安全性などを調査しています。道・市役所にも働きかけ、Openへ向けて前向きに検討していただいています。Open後は、根室の新しい探鳥地として脚光を浴びること間違いなしです。
2010年5月14日(金)
<春国岱> 7:30am-8:15am 曇り By イーグル
ヒドリガモ
オナガガモ
スズガモ
コガモ
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ミヤコドリ(1)
ウミアイサ
トビ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
メダイチドリ(5+12)
キョウジョシギ(1)
タヒバリ
ヒバリ
オオジュリン(夏2♂)
オジロワシ(1)
ハヤブサ(若1)
タンチョウ(2)
*昨日からの冷え込みが、まだ続いている。思わず今朝は羽毛を着て歩いた。木道から20Mぐらいのところにメダイチドリの12羽の群れがとてもよく見える。渡りの途中なんだろう。思わず声援を送りたくなる。彼らの無事を祈る。キョウジョシギが1羽飛んできた。草原には綺麗に夏羽に変わったオオジュリンが2羽。顔の白黒がとても鮮やかだった。
2010年5月13日(木)
<落石テスト・クルーズ> 
9:00am-10:30am 雨 By イーグル
オオセグロカモメ
ウミネコ
クロガモ
ヒメウ
ウミウ
ウトウ
ケイマフリ
アビsp(3)
スズガモ
オオソリハシシギ(15) *海上すれすれを低空で飛行中。渡りの途中と思われる。
ハシボソガラス
ハシブトガラス
*2ヶ月ぶりのTEST CRUISE。今日は21日から始まる「落石ネイチャー・クルーズ」の船長さん7名全員が乗船した。あいにくの雨。気温も真冬並みの寒さ。さすがの漁師さんたちも震え上がっていた。
2010年5月12日(水)
<今朝の春国岱>  曇り  7:45am-8:15am By イーグル
コガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
マガモ
ハシビロガモ
ウミアイサ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ウミネコ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
コチドリ(1)
タカブシギ
タヒバリ
ヒバリ
ハクセキレイ
タンチョウ(2)
ハヤブサ(若1)
オジロワシ(2)
トビ
スズメ(10)

2010年5月13日木曜日

2010年5月10日(月)
<明治公園>
7:25am-
ウグイス
エゾムシクイ
カワラヒワ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ミヤマカケス(3)
ヒヨドリ
ベニマシコ
キジバト
アオジ
アリスイ(3)
トビ
ヒガラ
スズメ
シジュウカラ
オジロワシ(2)
ヒバリ
ハシブトガラ
ハクセキレイ
キンクロハジロ
ホシハジロ(♂1)
オオセグロカモメ
アカゲラ
*もうキビタキ・オオルリは見あたらなかった。アリスイが目の前に出てきてくれた。
<金毘羅神社>
10:30am-
カワラヒワ
コゲラ
ハシブトガラス
スズメ
オオセグロカモメ
<納沙布岬>
シロチドリ(2)
<友知海岸>
チュウサギ(夏羽3)

2010年5月10日月曜日

 5月10日(月) 晴れ

 <花咲港地区> 13:10頃
 ハクセキレイ(アルビノ)


 お昼休みで自宅へ向う途中
 偶然見つけました。
 頭が真っ白だとすごい目立ちます!
 道路わきをスタスタ歩いていました。

 Mさんにお聞きしたところ
 5年前(2005年)から
 花咲港の「根室市自然と歴史の資料館」付近で
 毎年この時期に確認されているとのことです。
 2008年よりクチバシが黒い個体がやってきているようです。
 羽の生え替わりの過程で
 クチバシの色も変化する可能性もあるということ、
 はっきり断定はできませんが
 毎年同じ個体がやってきているのでは??  
   ということでした。
 なんだか別の種類の鳥みたいで可愛いかったです。

 根室市観光協会 

 熊谷貴史



 5月9日(日) くもり 
 
 <明治公園> 17:30~18:20
 アオジ、カワラヒワ、
 ベニマシコ(木の枝の芽をついばむ!)←写真1,2
 キンクロハジロ、 オオセグロカモメ
 ホシハジロ(らしきカモが池に。)
 コガラ、ノビタキ
オオジシギ(声のみ)
 ウグイス(声のみ)

 オオルリやメジロを期待して行きました。
 今回は見つけられませんでしたが
 ウグイスのさえずりが間近で聞こえたり
 ベニマシコが木の枝でエサを食べている様子が
 はっきり見えたりしました。
 池をよ~く見ていると
 キンクロハジロの中にホシハジロらしき物体が・・。
 近いうちに再確認してみます。  

 根室市観光協会
 熊谷貴史

2010年5月9日日曜日

2010年5月8日(土)
8:30am-9:30am 晴れ
<道の駅スワン44ねむろ周辺パトロール> By イーグル+M
ノビタキ
アオジ
ハクセキレイ
ユリカモメ
ゴジュウカラ
アオサギ
キョウジョシギ(200前後)
マガモ
コガモ
タンチョウ(1)
ウミアイサ
スズガモ(約2、000)
ルリビタキ(3+)
アカハラ(1)
ミソサザイ
ウグイス
エゾムシクイ
コゲラ
アカゲラ(♀1)
ハシブトガラ
ヤマシギ(1)  *今日もいた!
2010年5月8日(土)
<春国岱> 
7:00am-8:15am 晴れ  By イーグル
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ミヤコドリ(19)
オナガモ
ヒドリガモ
タヒバリ
ハクセキレイ
トビ
ヒバリ
ウミアイサ
コガモ
ハシビロガモ
コチドリ(1)
タンチョウ(2)
スズガモ(約100)
オジロワシ
アオジ
ミソサザイ
カワラヒワ
オオジュリン(冬→夏 1)
キョウジョシギ(12)  *テトラポットの上に並んでとまっていた。
タカブシギ(1)
ハシブトガラス
ハシボソガラス
2010年5月9日(日)
<明治公園定例探鳥会> 日本野鳥の会ねむろ+根室市役所共催
8:00am-10:00am 曇り  14名参加 野鳥:23種
トビ
キンクロハジロ
オオジシギ(4) *盛んに例のDISPLAY FLIGHTを繰り返していた。
オオセグロカモメ
キジバト
アリスイ(S1)
ヒバリ
ハクセキレイ
ヒヨドリ
ノビタキ
ツグミ
ウグイス
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
アオジ
カワラヒワ
ベニマシコ(個体数は8-10を数えた)
スズメ
メジロ *当地では珍しい種である。
ハシブトガラス
ハシボソガラス
**早朝の雨も上がったが、気温は上がらず、肌寒い空気の中での探鳥会。それでも、熱心な会員が
14名も集まった。初参加の方や厚床から参加の方もいらっしゃり、うれしい限り。この探鳥会もいよいよ4年目に突入した。近頃では市民の間にもある程度浸透し、早朝双眼鏡を首から下げた集団を、不審がる人はほとんどいなくなった。やはり、継続は力なり!である。
**探鳥会終了後に、明治公園に、キビタキ・オオルリが出たそうである。今年の初記録。
 5月8日(土) 

 <落石地区> 晴れ 12:30
  ベニマシコ←写真1
  アオジ、トビ、オオセグロカモメ、鹿

 <花咲港地区> 晴れ 14:35
  オオセグロカモメ(20)、キンクロハジロ(6)、ノビタキ
  オオジシギ(声のみ)、ウグイス(声のみ)
  ミコアイサ(2)←写真2
  カイツブリ(1)←写真3
  キタキツネ

 <道の駅スワン44ねむろ> くもり 15:40
  コガラ、オナガガモ、ハクセキレイ
  ★花
  バイケイソウ、フクジュソウ、フキノトウ
  エゾエンゴサク、ヒメイチゲ、キバナノアマナ
  エゾネコノメソウ

 <春国岱>  くもり 17:00頃
  スズガモ、オナガガモ(多数)、ヒドリガモ(多数)
  ハクセキレイ、オオセグロカモメ、シロカモメ
  ミヤコドリ(6)←写真4

  久々に野鳥探しに行きました。
  ノビタキやベニマシコがようやく見れました!
  姿は見えませんでしたが
  オオジシギ得意の
  「ジュビージュビー」と鳴き
  「フォンフォンフォン!」と
  急降下する音も聞こえ
  根室の春・夏到来を感じました。
  
  夕暮れ時の春国岱では
  ミヤコドリが せっせと干潟を突っついていました。

  根室市観光協会
  熊谷 貴史










2010年5月6日木曜日

 5月6日(木) くもり
 <花咲漁港> 10:30頃

 スズガモ、キンクロハジロ(多数)
 オオセグロカモメ、ウミアイサ、クロガモ、ハクセキレイ

 サケマス漁船(中部)が本日、一斉出漁(20隻)したので
 その様子を見に行きました。
 「プーーッ」とサイレン(?)を鳴らしながら
 漁港を離れていく様子
 それを見送るご家族、関係者の方々・・
 なんとも感慨深いものでした。

 根室市観光協会
 熊谷貴史

2010年5月5日水曜日

2010年5月5日(水)
<春国岱>
7:30am-8:15am 晴れ  By イーグル
トビ
オジロワシ
ウミウ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ユリカモメ
コチドリ
タカブシギ(2) *ネイチャーセンター下に一時的に出来た水溜りで確認。盛んにお尻を振ってコチドリを威嚇していた。
コガモ
オナガガモ
ヒドリガモ
ウミアイサ
ハクセキレイ
コチドリ
タカブシギ(2)
タヒバリ
ヒバリ
アオジ
ノビタキ
アリスイ(1) *木道の奥
ミヤコドリ(39)
2010年5月5日(水)
<根室市・市民の森>
6:30am-7:15am 晴れ  By イーグル
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
コゲラ
ゴジュウカラ
ミソサザイ *個体数が非常に多い。
ウグイス
ノビタキ
アカハラ(1)
アオジ  *盛んにさえずっている。
ベニマシコ
カワラヒワ
アカゲラ(♀1)
アトリ(♀1)
クロジ(♀1)
キジバト(2)  *今年はじめて見た。根室では夏鳥。
ハシボソガラス
ハシブトガラス
*市民の森は本当に美しい森である。また、遊歩道も非常によく整備されている。早朝の森林浴は最高である。根室でも、一番整備が行き届いた観察場所だろう。ミソサザイの個体数が多い。今、水芭蕉が咲き誇っている。これもとても美しい。
2010年5月5日(水)
<道の駅スワン44ねむろ周辺>
トビ
オジロワシ
タンチョウ
ハシビロガモ
マガモ
オナガガモ
ヒドリガモ
コガモ
スズガモ(100+)
ウミアイサ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ゴジュウカラ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒガラ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
ウグイス
エゾムシクイ
ルリビタキ
ヤマシギ(1)! *足元から突然飛び立った。
アカハラ(1)
ハシブトガラス
ハシボソガラス
*今日は木道を一周した後、調査のため、隣接する森の中を歩いてみた。驚いたことに、ヤマシギ、ルリビタキ、アカハラなど、結構面白い鳥がいるではないか!
今後も、調査を続けようと思う。



2010年5月4日火曜日

2010年5月4日(火)
10:30現在   晴れ時々曇り   By イーグル
<道の駅スワン44ねむろ周辺> 26種
トビ
オジロワシ(成鳥2)
タンチョウ(4羽)
オオハクチョウ(2)  まだ2羽だけ残っている。
ハシビロガモ
マガモ
オナガガモ
ヒドリガモ
コガモ
スズガモ(500+)
ウミアイサ
カイツブリ(1)
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ゴジュウカラ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒガラ
アオジ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
*今日の道の駅は、昨日の喧騒がうそのよう。人通りは絶えないが、かなり落ち着いた雰囲気となっている。昨日は3,000名弱の来場者だったらしい。
*野鳥も晴天の下、満潮が続いており、目立った動きはない。
 
2010年5月4日(火)
7:00am-8:00am  晴れ  By イーグル

<春国岱の木道>

オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ミヤコドリ(40+)*満潮であるため、中洲にかたまっている。時々、飛翔するくちばしの色が鮮やか。
タンチョウ(2)
オナガガモ
ヒドリガモ
アメリカヒドリ(♂1)  *きれいな雄の個体。ヒドリガモの中にいる。
コガモ
ハシビロガモ
マガモ
ウミアイサ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒバリ
タヒバリ
ウグイス
ゴジュウカラ
アオジ
コチドリ(1) 盛んに飛び回り、落ち着きがない。
トビ
ウミウ

春国岱のミヤコドリの群れ
2010年5月4日(火)
6:00AM-7:00AM  晴れ  By イーグル
<温根沼大橋周辺>

ウミアイサ
ヒドリガモ
アオサギ
ノビタキ
ハシブトウミガラス
ハクセキレイ
タンチョウ(2)*抱卵中なのでそっと物陰から隠れて見ましょう!
スズガモ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
カワラヒワ
コゲラ
シマエナガ(2)
ゴジュウカラ
エゾムシクイ(1)  *ひーつーちーと盛んに囀っている。まだ、ぎこちない声。
ミソサザイ
ヒガラ

2010年5月3日月曜日

2010年5月3日(祝)
<道の駅スワン44ねむろ周辺>
快晴       By:イーグル
ヒドリガモ
オナガガモ
ハシビロガモ
マガモ
コガモ
ヨシガモ (♂2)
トビ
オジロワシ (3)
オオハクチョウ (2) まだ、2羽だけ残っている。
タンチョウ (5)
ハクセキレイ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ヒガラ
ベニマシコ
ウミネコ
オオセグロカモメ
ユリカモメ (夏羽20程度)
カワラヒワ
アオサギ(1)
(花)
キバナノアマナ
キタミフクジュソウ
エゾエンゴサク
アキタブキ
ミズバショウ
ザゼンソウ
セイヨウタンポポ

*快晴の一日。昨日今日とGWのピーク。道の駅には、連日2,000名以上のお客様がお見えになっている。先週から、道の駅スワン44ねむろに、周辺の野鳥情報を毎日掲示するボードを設置いたしました。周辺に生えている野草情報もできるだけお伝えいたします。

2010年5月2日日曜日

2010年5月2日(日)
時間:午前6時から7時30分  天候:晴れ    報告者:イーグル
<根室市明治公園>
アオジ   *美声。盛んにさえずっています。
スズメ
ノビタキ
オオセグロカモメ
ミヤマカケス(2) *ビルの上を通過。根室ならではの光景。
ハシブトガラ
カワラヒワ  
ウグイス
アカゲラ
ゴジュウカラ
ベニマシコ(メス1)
ヒガラ
クロジ(2)  *明治公園では珍しい。
オオジシギ(1)*明治公園では今年初めて見ました。Display Flightもまだ、短くぎこちない感じ。
ヒヨドリ
シジュウカラ
ビンズイ(2) *目の後ろの白い点が鮮やか。
キンクロハジロ(♂12、♀4)
ハシボソガラス
ハシブトガラス
マガモ(♂1)
アリスイ(2) *よく通る独特の声で、盛んにアピールしていました。

*早朝から素晴らしい晴天。気温も10度を超え、今年一番の暖かい朝。やっと根室にも遅い春が来ました。野鳥たちの活動も活発になってきました。公園中央の雑木林では野鳥のコーラスが始まっています。