2012年8月31日(金)
<英国バードフェアへの出展参加報告その2>By イーグル
8月17日ー19日の3日間、英国Rutland Waterで開催されました第24回バードフェアへ参加しました。
 |
北海道および地元ロンドンからの参加メンバー |
 |
鳥類学者Dr.Mark Brazil氏とは初出展の頃からのお付き合いです。 |
 |
根室バードランド・フェスの歴年のポスターをディスプレイ |
 |
会場内では電動車いすの貸し出しが行われていました。 |
 |
オジロワシの書道作品はメンバーの手作り。大好評でした。 |
 |
フィリピンの外国人バーダー誘致ブース。 |
 |
野鳥関係書籍のみを扱う古本屋のブース。 |
 |
海鳥の大繁殖地・クジラ観光で有名なアイスランドのブース。 |
 |
Birdwatchはバーディング専門雑誌の一つです。 |
 |
ニュージーランドのブース。 |
 |
日本ブースの前の通りはバーダーで大混雑。 |
 |
身障者バーダーの協会のブース。 |
 |
会場のRutland Waterは一大リゾート地です。 |
 |
風光明媚なRutland Water. |
 |
北海道新聞ロンドン支局長の取材を受けるスタッフ。 |
 |
真剣かつ具体的な質問が多く、緊張感あふれる応対が続く。 |
 |
芸術家コーナー。野鳥画家による実演。興味深い!! |
 |
毎年日本ブースに来てくれる美少年。折り紙の腕前はプロ級です。 |
 |
常時救急車が待機。高齢者も多い。 |
 |
簡易トイレはとても清潔。 |
 |
光学機器メーカーの展示コーナー。 |
 |
気温が上がってきた。アイスクリームは大人気。 |
 |
日本ブースは大混雑。ブースが手狭に感じました。 |
 |
英国の水鳥・湿地保護団体WWTのブース。 |
 |
ニューギニアのブース。 |
 |
スリランカのブース。 |
 |
新しい英文パンフはその実用性が高く評価されました。 |
 |
野鳥関係書籍の販売店ブースはいつも人で一杯。 |
 |
昆虫・植物・哺乳類など色々な種類のシートが販売されていました。 |
 |
さすが観察マナーの先進国。ブラインドに対する関心は高い。 |
 |
英国でも野鳥カメラマンは急増中。 |
 |
やぐらは光学機器メーカーの展示。ブース回りに疲れたらのんびりティータイム。 |
 |
毎年ノーフォークからお越しになる日本が大好きなご夫婦。毎年の再会が楽しみです。 |
初めてコメントさせていただきます。
返信削除私は根室在住者です。バードウオッチングについて
はマスメディアからの伝達情報そのものについて
は知っていましたがそれ以上の知識はありませ
んでした。
しかしここを拝見し、根室地方そのものの潜在的
な価値について、再認識いたしました。ありがと
うございました。