3月22日(月) 晴れ
<花咲漁港> 7:18
アオサギ(1)←写真1、2 3月23日(火) くもり
<落石漁港> 9:30
オオセグロカモメ、スズガモ、ウミアイサ、ヒメウ
ホシハジロ(1)←写真3 ビロードキンクロ(1)←写真4 <浜松地区> 10:10
(浜松駐車場横付近、浜松地区へ下る砂利道の崖)
ハギマシコ(30~40の群れ)←写真5,6 漁港内を何の気なしにドライブしていたら、岸壁からアオサギが
顔だけ出してて驚きました!!
沼や湖では見ますが、なぜ漁港に・・?
また実際こんな近く(20m位)で見れたのは初めてです。
クチバシが大きさが目立ち、すぐにアオサギだと認識できませんでした。
漁港でカモメと一緒にいるのはなんだか異様な光景です。
落石でビロキン発見!
ようやく見れました・・。落石に居るとは盲点でしたが・・。
2週間ほど前にも見た(その時カメラは不携帯)浜松の小鳥の正体が
わかりました!!
お腹が一部赤かったので
(ベニマシコの冬羽かな??)と思い
Mさんに確認してもらうとハギマシコということでした。
昨日、今日は驚きの連続でした!!
根室市観光協会 熊谷貴史

