<根室半島各所>
スケジュールと天候に恵まれず、
5月後半はほとんど野鳥観察に出れませんでした。
5月18日は、納沙布岬にラッコのクーちゃん確認しに行ったけど、
もの凄い風と波で、まともに立っていることすら難しい状況でした。
すでにニュースなどでも報じられている通り、
釧路川河口→浜中町→珸瑤瑁・納沙布岬(根室市)→尾岱沼漁港(別海町)と移動して再びもどり、
6月1日現在、納沙布岬に滞在中です。



5月18日、暴風荒波のため海岸に群れて休む、キョウジョシギ
5月18日、珸瑤瑁(ゴヨウマイ)漁港で綱渡りを楽しむ(?)キアシシギ
同じく5月18日、北方原生花園でさえずるヒバリ
<6月1日、厚床>
この辺はほとんど牧草地帯ですが防風林も多く、野鳥の種類は決して少なくないよう。
今年は私用があり、このエリアへ来ることが多いので、植物とともに野鳥のチェックもしています。
この季節は今のところ
アオジ・カワラヒワ・ノビタキ・ベニマシコ・ヒバリ・キジバト
・オオジシギ・ヤマシギ・タンチョウ(牧草地に来る)など
を確認しました。

樹木の少ない牧草地周辺は電柱・電線をいろいろな野鳥が利用している。
オオジシギ。ディスプレイ フライトは速過ぎて追えなかった…
6月1日、これは風蓮湖(第一トウバイ川河口)のタンチョウ


森 利博
〒087-0012
北海道根室市駒場町2-15-10
E-mail: mori-to_coa@blue.plala.or.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿