【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介

2009年4月30日木曜日

2009年4月30日(木)  情報・写真:根室市 Tさん
<根室「鳥」情報>

明治公園:早朝急激に雪が融けていきます。公園内では「アオジ」の囀りもはじまりました。そのほかにカワラヒワ、ベニマシコ、ノビタキ、ヒバリ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、
ハシブトガラ、ウグイス、
アリスイ、マガモ、キンクロハジロ、オオセグロカモメ、などが確認できました。
牧の内ダムへ向かう道路:オオジシギ、アリスイ、ムクドリ、ウグイス、ツグミ、
アオジ、ヒバリ、キジバト、ノビタキ、ゴジュウカラ


2009年4月30日(木)
「風蓮湖便りNo.9」
今朝はハシブトガラスが餌を運んでいきました。林の巣でヒナが生まれ たに違いありません。でも、風蓮湖で一番早く子どもが生まれたのはオジロワシだったでしょう。4月の初旬に梢の高い巣で親が小さいヒナに 何かを与えていました。森の大きなフクロウも、もう子どもがいるので しょう。タンチョウもヒナが生まれてもいい頃ですが、28日に見て 回った時にはまだ見ませんでした。
民宿 風蓮
松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail: matsuo-t@plum.plala.or.jp
2009年4月28日(火)
「風蓮湖便りNo.8」
今日は、風蓮湖の周りをぐるりと鳥を見て回りました。オオハクチョウ とオオワシは遂にいなくなりました。カモも大部数が減ってきました。 前回の17日には幅広い黒い帯状にいたスズガモは、今回は広く散 在していました。繁殖する成鳥は急いで北上し、まだ繁殖しない若鳥が 残っているのでしょうか。シギでは、新しい初認は、26日にシロチドリ、今日ハマシギ、メダイチドリ、そしてチュウシャクシギが繁殖 期のポロロロロ~~イ、ポロロロ~~イという声を落として飛んで行き ました。
松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail: matsuo-t@plum.plala.or.jp

2009年4月28日火曜日

2009年4月28日(火) 情報・写真:根室市 Tさん
根室「鳥」情報<明治公園>
26日からの低気圧のおかげで、市内もかなりの降雪があり、すっかり冬景色になってしまいました。公園内も静かです。少し歩いてみると、カワラヒワ、ノビタキ、ベニマシコ、アカゲラ、などが顔を出しましたが、雪景色とノビタキの組み合わせも何か不思議な感じです。


2009年4月27日月曜日

2009年4月23日(金)
「風蓮湖便りNo.3」
今朝は冷たい北風が吹いてまだ寒いです。気温は2℃。それでも庭の芝生は冬枯れの茶色から、いつの間にか半分緑に変わりました。野原にはまだ緑はありませんが、春一番に咲いたフクジュソウが花を終えて緑の葉を茂らせてきました。続いてエゾエンゴサクの薄い青色とキバナノアマナの黄色の花が敷き詰めたように咲いています。林の沢ではミズバショウの白い花が伸びてきました。エゾアカガエルが、クルルッ、クルルッ、クルルッと切なくなるような声で鳴いています。水たまりで産卵にくるメスを呼んでいるのでしょうか? クジャクチョウが飛び、5日前にはハチの飛ぶ音も聞きました。

松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail:
matsuo-t@plum.plala.or.jp
2009年4月27日(月) 情報・写真:根室市 高野建治さん
<根室半島めぐり>
夕べからの雪は今朝方まで降っていましたが9時過ぎには降り止み、春の重たく湿った雪を道路に押し出す姿が見られました。私は玄関前を除雪して歯舞漁港へ10時ごろ行って海鳥を探してみましたが。あまり成果はありませんでした。
歯舞漁港:スズガモ ヒドリガモ ウミウ カワアイサキンクロハジロ(♀)
       オオセグロカモメ ウミネコ シロカモメ ハシブトガラス
納沙布岬:高波と波しぶきで海上は観察できませんが、岩場に
       ウミウ チシマウガラス、
       シャロウの有る湾内にクロガモ ウミアイサ オオセグロカモメ
温根元・根室市水産試験場(駐車場):ノビタキ(♀) タヒバリ コチドリ
                          その他キタキツネ
海上:ウミアイサ スズガモ ウミウ オジロワシ(幼)
    オセグロカモメ
これから花咲港に行ってきます。



2009年4月27日(月)
「風蓮湖便りNo.7」 
昨夕から横殴りの風と季節外れの雪が降り続き、地面は真っ白になりました。10cmも積もったでしょうか。春国岱の森の樹にも雪が乗っています。張りついた雪で立ち枯れが白く目立っています。季節はおよそ一カ月も逆戻りしたようです。
松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail:
matsuo-t@plum.plala.or.jp
2009年4月26日(日)
「風蓮湖便りNo.6」
昨夕は、春国岱の干潟に39羽のキヤコドリがやってきました。浅い水の中を突いて歩きながら、頭を右や左に傾けて巧みにアサリを掘り当てています。本によれば、その短剣のような縦に薄い嘴を2枚貝のすき間に差し込んで、閉じている筋肉を断ち切って開けるのだそうです。見ていると、どの鳥も次々にくわえだしては浅瀬へ運んで食べています。賢いハシボソガラスがミヤコドリを追い立ててアサリを横取りし始めました。
シギ・チドリの北上群が風蓮湖に差し掛かってきたようです。これまでの初認は、4月8日にミヤコドリ、4月17日にツルシギ、4月18日にオオジシギとコチドリ、4月19日にヤマシギ、4月20日にアオアシシギ、4月21日にキョウジョシギとなっています。
松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail:
matsuo-t@plum.plala.or.jp
2009年4月25日(土)
「風蓮湖便りNo.5」
今朝は、ついにオオジシギが「ズビヤーク、ズビヤーク、ガガガガーーーッ」と急降下を見せてくれました。4羽で飛び回っています。最初に聞いてから7日間も見ていなかったので、自分の耳が間違えたかなと思っていました。しかし、アリスイも初認日から5日間は見ませんでした。彼らは更に北の方へ渡って行ったのでしょうか?それとも渡ってくるのに体力を消耗して、着いたら食べるのに忙しかったのでしょうか? 
民宿 風蓮 松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail:
matsuo-t@plum.plala.or.jp
2009年4月25日(土) 情報・写真:根室市 Sさん
<根室野鳥情報>
4月25日の根室の野鳥情報を報告します。
最高の天気の中、一日中バードウォッチング三昧でした。
今年はタンチョウが多いような気がします。

根室港:スズガモ(♂♀多数)、ヒメウ、ウミアイサ
温根元水産研究所:カワラヒワ、クロガモ、ノビタキ
納沙布岬:オオハム、チシマウガラス、シノリガモ
引臼沼:ミコアイサ、アオサギ、アカエリカイツブリ
桂木浜:ハクセキレイ、オオジュリン
花咲港:ビロードキンクロ、キンクロハジロ
槍昔:ゴジュウカラ、キバシリ
風連湖:コサギ、アオサギ、ミヤコドリ、オオワシ、オジロワシ、シノリガモ
    タンチョウ、ヒドリガモ、オナガガモ、カワセミ、オオセグロカモメ、

    シロカモメ、ユリカモメ、ハシブトガラス






2009年4月25日(日) 情報・写真:根室市 Tさん
<明治公園>
早朝(晴れ) 今朝はかなり冷え込み、薄氷や霜柱も残っています。
朝1時間ほどで、
ヒバリ、カワラヒワ、ウグイス、ベニマシコ、ノビタキ、アリスイ、モズ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ヒヨドリ、マガモ、キンクロハジロ、オオセグロカモメ
などが確認でき公園内もにぎやかになってきました。
2009年4月26日(日) 情報:高野建治さん
<訂正>
先日メールした春国岱の野鳥ですが、ヒメハマシギかな?と書きましたがいろいろ図鑑で調べてみました、その結果ハマシギではないかと思います、訂正いたします。
今日の根室は風が強く雪まじりのお天気です。予報では明日まで40cmの積雪も道東ではあるかもしれないらしいです。明日当たり港が楽しみです。
2009年4月25日(土) 情報:根室市 高野建治さん
<春国岱第一砂丘>
4/24 12:00 快晴 北よりの風 気温5~6度
春国岱に架かる橋から使用不可の展望塔まで往復約1時間半:
トビ オジロワシ マガモ ウミアイサ ウミネコ オオセグロカモメ シロカモメ  ヒバリ
タヒバリ ハクセキレイ ビロードキンクロ クロガモ ヒドリガモ オナガガモ タンチョウ 
ホオジロ カワラヒワ ハシブトガラス ウミウ 
残念ながら写真はありませんがシギが一羽同定できませんでした。ヒメハマシギのような気がします。

2009年4月26日日曜日

2009年4月26日(日)  情報:イーグル
<春国岱NC>
最近の野鳥出現情報は、
http://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/nature_info_winterbird2008.htmlを参照しましょう。

2009年4月24日金曜日

2009年4月24日(金)  
「風蓮湖便りNo.4」
ウグイスが林の中に響き渡る声でさえずりました。ハシブトガラがキー キョー・キーキョーと、ゴジュウカラがフィーフィーフィーと合いの手 を入れています。ヤチハンノキの林はまだ冬枯れのままですが、親指の 爪ほどの丸い実と、細長い赤褐色の花穂をたくさん吊り下げています。 林床には、「ゲゲゲの鬼太郎」に出てきそうな茶色の長ーい髪をサンバ ラにした坊主頭のヤチ坊主がニョキニョキと並んでいます。その間に は、黄緑の巻いた葉のあいだから白い苞を伸ばし始めたミズバショウが 一面に見頃を迎えています。私の朝の散歩コースの様子でした。
民宿 風蓮 松尾武芳
〒086-0074 北海道根室市東梅213-7
Tel & Fax: 0153-25-3919
E-mail: matsuo-t@plum.plala.or.jp

2009年4月23日木曜日

2009年4月20日(月) 情報:イーグル
<中標津丸山公園周辺> 6:30-7:30
1.マガモ 2.キンクロハジロ 3.ヒドリがモ 4.コガモ 5.ベニマシコ
6.カワガラス(1) 7.アオジ(さえずり) 8.ミソサザイ 9.ハクセキレイ
10.コヨシキリ(さえずり)
<野付半島> 8:00-11:00
1.ウトウ 2.ハジロカイツブリ 3.ホオジロガモ 4.ウミアイサ 5.ムクドリ 
6.オオハクチョウ 7.ヒドリガモ 8.タンチョウ 9.ビロードキンクロ 10.クロガモ
11.ホオジロガモ 12.コオリガモ 13.オナガガモ 14.タンチョウ 15.ヒバリ
16.ハクセキレイ  17.オオハシシギ(半島先端部)
2009年4月19日(日)  情報:イーグル
<根室港> 6:00-6:30

1.オオセグロカモメ  2.ウミアイサ  3.スズガモ  4.クロガモ  5.キンクロハジロ
6、ウミネコ  7.シノリガモ  8.アカエリカイツブリ
<納沙布岬> 6:45-7:40
1.ウトウ 2.アカエリカイツブリ 3.ウミバト(冬1) 

4.ヒメウ 5.シノリガモ(100+)
6.ツグミ 7.クロガモ 8.コオリガモ 9.ビロードキンクロ 10.ホオジロガモ
11.ウミアイサ 12.ウミガラス 13.ウミスズメ 14.ケイマフリ 15.ワシカモメ
16.シロカモメ 17.オオセグロカモメ 18.ウミネコ
<花咲港> 11:00-12:00
1.アカエリカイツブリ 2.クロガも 3.シノリガモ 4.スズガモ 5.シロカモメ
6.ワシカモメ 7.オオセグロカモメ 8.ウミネコ 9.ヒメウ 10.ウミウ
11.オナガガモ 12.ヒドリガモ 13.ヨシガモ(オス1)
<春国岱駐車場> 16:00-16:30
1.オオワシ(1) 2.ミヤコドリ(22羽) 

3.ウミアイサ 4.ヒドリガモ 5.オナガガモ
6.ウミネコ 7.シロカモメ 8.タンチョウ(2) 9.オオハクチョウ
2009年4月18日(土)  情報・写真:イーグル

<屈斜路湖砂湯「ガストホフぱぴりお」周辺>
1.ゴジュウカラ
2.カワラヒワ
3.シマエナガ
4.エゾフクロウ(声のみ)
5.アカゲラ
7.コゲラ
8.オオハクチョウ
9.オナガガモ










2009年4月18日(土)  情報・写真:イーグル
<落石沖合クルーズ> 13:00-15:00 (17種類確認)
*落石漁協さんのご厚意により、漁船(指導船)による落石クルーズ探鳥会を実施いたしました。確認できた野鳥等は次のとおりです。
1.シノリガモ 2.クロガモ 3.ウトウ 4.ケイマフリ 5.ウミガラス 6.ウミスズメ
7.ウミウ 8.ヒメウ 9.オオセグロカモメ 10.ウミネコ 11.シロカモメ
12.ワシカモメ 13.ミツユビカモメ 14.トビ 15.オジロワシ 16.ハシブトガラス
17.ハシボソガラウス 
*ゴマフアザラシ(2)









2009年4月22日(水) 情報:羅臼 霧野悠羅さん
<知床からの鳥の便り>
一日中雨。かなり強い降りの時もあった。
昨日、「野外観察」の授業でマジメなバードウォッチングをした。
確認した鳥は以下の通り。
ハクセキレイ
オオセグロカモメ
ハシブトガラス
アオジ
ベニヒワ ♂、♀ 各一羽
カワラヒワ(S=さえずりのみ)
シノリガモ
アビ
スズメ
シロカモメ(三年目春と成鳥)
オジロワシ(幼鳥) 
時間帯は13時30分から14時30分
天気:曇 東の風やや強い。
天候が良くなかったせいか種類は少なかった。特に海の上が寂しかった。
しかし、ベニヒワの記録は価値があるだろう。渡の途中なのだろうか。餌を採ることに熱心だった。

2009年4月22日水曜日

2009年4月19日(日)  情報:イーグル
<明治公園>
毎月一回、第3日曜日の8時ー10時に、根室市内にある明治公園で開催しています「市民定例探鳥会」が22回を数えました。来月からは、いよいよ3年目に入ります。根室市民の方は勿論、訪問者の方も参加大歓迎です。事前予約等は一切不要です。
詳しくは、根室市役所 観光係:0153-23-6111まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

過去22回の探鳥会で記録された野鳥のリストが、春国岱のネイチャーセンターのHPに掲載されています。興味のある方は、http://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/event_shibu_BW.html を覗いてみて下さい。

次の探鳥会や旅行の計画などにお役立て下さい。

2009年4月21日(火) 情報:根室市 Tさん
<根室市明治公園>
明治公園でもオオジシギの声を確認しました。

2009年4月21日火曜日

2009年4月18日(土) 情報:民宿 風連 松尾武芳さん
<風連湖便りNo.1>
今日から、風蓮湖の鳥や季節の移り変わりを伝える「風蓮湖便り」をお 送りします。何回続くか分かりませんけど。
オオジシギがやってきました!
今朝オオジシギの声を一声聞きました。まだ寒いせいか勇壮なダイブは 見せてくれませんでしたが。昨年より9日も早い渡来です。春国岱の干 潟にはミヤコドリが25羽来ました。嘴も脚も赤い、きれいな成鳥が2 4羽と幼鳥が1羽です。昨日はノビタキとキジバトをこの春初めて見ま した。これから次々と夏鳥が帰って来るでしょう。
2009年4月20日(月)  情報:民宿 風連 松尾武芳さん
<風蓮湖便りNo.2>
アリスイが戻ってきました!
まだ早朝は霜で真っ白の寒さなのに、アリスイが戻ってき たことを宣言するかのように囀ずっていました。昨年より9日も早い初認です。昨日はウグイスとカワセミ、コチドリを 聞いた人がいます。
2009年4月20日(月)  情報・写真:根室市 Sさん
<根室市周辺>
日曜日はお疲れ様でした。
19日に発見した鳥の写真の一部を送信します。
日曜日の初心者向け探鳥会が根室新聞の記事になりました。




2009年4月20日(月)  情報・写真:根室市 森 利博さん
<根室市明郷(あけさと)>
フットパスを散策中、ノスリと遭遇。
位置は確認できませんでしたが、
どうやら近くに巣があるようで、
私を追い出そうと威嚇しに飛んできました。
咲き残っていたフクジュソウをゆっくりと撮影したかったけど、
早々に退散。








<根室市春国岱>
潮が満ちていたのでミヤコドリを確認できず。
今年はオオワシ(成鳥羽)が1羽がずっと残っていて、
この日もいました。
ひょっとしたらゴールデン・ウィーク中も見ることができるかも… ?
写真は4月13日、春国岱とを結ぶ橋の欄干(ガードレール)上、
となりはシロカモメの3年目春羽 です。

2009年4月19日(日)  情報:釧路市 ミスターSALTさん
夏鳥到来。オオジシギの群れ!!
<阿寒湖温泉周辺>
阿寒湖温泉は、早春を迎え、そろそろ夏鳥たちの到来と冬鳥たちの旅たちが交錯する季節となりました。4/19阿寒湖では、カワアイサ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、マガモ。森林では、カラ類、アカゲラ、オオアカゲラ、キバシリカワラヒワ、ホシガラス。ちょっと牧草地に足を伸ばしてノビタキ、ムクドリ、ツグミ、そしてオオジシギの群れ(7~10羽)をみました。また、橋のたもとでイワツバメも飛び交っておりました。これから夏鳥が本格化する時期には、どんなことになるのか本当に楽しみです。
PS 太田さんのカレンダーをさっそく我が家に飾りました。写真集が楽しみですね。ではまた。

2009年4月20日月曜日

2009年4月19日(日) 13:00-15:00
第1回英語による探鳥会開催!!
参加者:9名       報告・写真:イーグル
<根室市市民の森>

1.Black Kite
2.White-tailed Sea Eagle
3.Mallard
4.Slaty-backed Gull
5.Japanese Pygmy woodpecker
6.Skylark
7.Brown-eared Bulbul
8.Wren
9.Stonechat
10.Japanese Bush Warbler
11.Great Tit
12.Marsh Tit
13.Coal Tit
14.European Nuthatch
15.Rustic Bunting
16.Reed Bunting
17.Oriental Greenfinch
18.Long-tailed Rose Finch
19.Hawfinch
20.Bullfinch
21.Brambling
22.Tree Sparrow
23.Grey Starling
24.Jungle Crow











●以前から構想を温めてきた「英語による探鳥会」を初めて開催しました。

第1回は「根室市民の森」で開催しました。参加資格は特に設けていません。地元の英語教師のSteeveさんも参加していただきました。和気あいあいの雰囲気の中、初回は野鳥の英語名の習得を重点におきました。(上記英語名の和名わかりますか?)
「根室ガイドの会」や「根室市役所」の全面協力の下、今後も毎月1-2回程度開催してゆく予定ですので、興味のある方はお気軽にご参加下さい。欧米人バーダーの人気探鳥地である道東には、より多くの英語野鳥ガイドが必要とされています。
お問い合わせ:根室市役所観光課 0153-23-6111(斎藤課長まで)
2009年4月19日(日)8時ー10時 第22回根室明治公園市民探鳥会
参加者:19名 情報・写真:イーグル
<明治公園周辺>
トビ、オジロワシ、マガモ、キンクロハジロ、
オオセグロカモメ、コゲラ、アカゲラ、ヒバリ、
ヒヨドリ、ノビタキ、シジュウカラ、ハシブトガラ、
ヒガラ、ゴジュウカラ、カワラヒワ、ベニマシコ、
スズメ、イスカ(♀1)、
ハシブトガラス、ハシボソガラス(20種)
●なんと、19名の参加者。しかも、半数の方々は初参加。探鳥会告知を掲載して下さった根室新聞さん、ありがとうございました。やはり、新聞の威力は絶大ですね。気温は低く、まだまだ春本番とはいきませんが、晴天の下、終始和気あいあいとした探鳥会でした。東京からも、プロ・カメラマンの太田さんが参加していただきました。本探鳥会もいよいよ3年目に入りますが、参加者の幅もますます広がりつつあります。読者の皆さまも第3日曜日に根室へお越しの際は、是非とも、本探鳥会にご参加下さい。お待ちしていまーす!!
問い合わせ:根室市役所観光係:0153-23-6111まで。
●鳥の方も、なかなか賑やかでした。まだ 、数は少ないですが、ノビタキ君の姿を見られる季節になりました。カワラヒワも活発に飛び回っていました。真っ赤なベニマシコもたびたび現われてくれ、初心者の方々を喜ばせてくれました。しかし、今日のハイライトは、何といっても、突然、前触れもなく全員の目前に現れたイスカ(♀1)嬢でした。一瞬でしたが、全員がその鮮やかな黄色の姿を楽しむことができました。ラッキー!
●明治公園は根室市内の住宅街にありますが、この公園ではたびたび珍鳥や渋い鳥が出ています。今回のイスカ(メス)に先立ち、イスカ(オス)が昨年の探鳥会で出ていますし、キレンジャク、ベニヒワ、ヒシクイ、アマサギ、キバシリ、コノドジロムシクイ、キクイタダキなどの記録がこの公園にはあります。 なかなか侮れない有望SPOTなのです。住宅街の中に、こんなに素晴らしい探鳥SPOTがあるなんて、根室にお住まいの方々は本当に幸せですね。 郷土の誇りだと思います。
2009年4月17日(金)  情報:根室市温根沼 エゾモモンガさん
<温根沼>
私の住む2階の窓から、隣の倉庫の屋根が見える。朝から快晴で、日当たりの良いその上に今日は何と5羽のセキレイが居ます。どれどれと双眼鏡を持って出して見てみると、4羽は間違いなくハクセキレイ、でも1羽は背中が灰色。

2009年4月14日火曜日

2009年4月14日(火)  情報:阿寒町 ミスターSALTです。
<阿寒湖温泉>
仕事の都合で4月から住居が阿寒湖温泉に変わりました。 釧路市街から北北西に進路をとって、約75Km。 火山と湖、そして豊かな森林に 囲まれた阿寒国立公園のエリアです。 住居の周りは針葉樹と広葉樹に囲まれた湖畔の散策エリアです。 フィトンチッド溢れる林道はやっと雪解けの季節で フキノトウが芽吹き始めております。 さっそく、今朝の散歩での探鳥情報です。 モズ、シジュウガラ、ハシブトガラ、 オオワシ、トビ、アオサギ、ハシブトガラス、スズメ、 ミヤマカケス、アカゲラ、ゴジュウガラ、 ホオジロガモ、カワアイサ
ちなみに釧路空港から阿寒温泉にお越しの予定の方は、 今はエゾシカがたくさん沿道におります。 夜道はこれにキタキツネも加わり、さながらネイチャー ウォッチングロードです。 野生動物に目をとられ、事故をおこさぬように
2009年4月12日(日)  情報・写真:根室市 Sさん
本日の野鳥情報を送信します。
花咲港 アビ、クロガモ、シノリガモ
春国岱 チュウサギ、ビロードキンクロ、ヒドリガモ、オナガガモ


2009年4月13日(月) 情報:エゾモモンガさん
<根室市温根沼>
柔らかな春馬の陽射しがある朝は、気温6度でもモヤっと暖かい気さえするこんな日は、野鳥の出現が著しい。自宅の向いに立っている”木の電信柱”(今時そんなのがある事自体、皆に驚かれる)でするアカゲラの連続作業音が目覚まし時計となり、職業柄通う根室市場までの15分の応報間に、カモ100羽V字連帯が真一文字の編隊に形を変えて北の空へ、ムクドリ、ハクセキレイ、ヒバリ、カモメ数種類、戻って来た温根沼の湖面には、シノリガモ、スズガモが数羽のんびり漂っていました。本州は20度を越える予報なのに、ここは予想最高気温今日も10度。過ごしやすい陽気ですよ~。

2009年4月12日日曜日

2009年4月12日(日) 情報:根室市 Tさん
<根室市温根元 水産研究所付近>
今日、ヤツガシラを見てきました。ハクセキレイと一緒に歩いていました。

2009年4月11日土曜日

2009年4月11日(土) 情報・写真:根室市 Sさん
<根室半島 温根元漁港付近 水産研究所前>
4月11日(土)午前11時ごろ、根室市温根元の根室市水産研究所の前庭ヤツガシラを発見しました。久しぶりのバードウォッチングで何かいないかなといつものとおり根室港からはじまり、オホーツク海側から納沙布岬まで行く予定でしたが、チシマシギなどシギ類がきていないかなと水産研究所の前の小島を見ていましたが何もいないので車をバックさせた時、見られない鳥が目に入ってきたので、車を停車させ思わずカメラのシャッターをきりました。 車のことなど気にすることもなく餌をついばんでいました。
納沙布岬:クロガモ、オオハム、シノリガモ、ヒメウ、ウミウ、ケイマフリ
歯舞漁港:オナガガモ、クロガモ、スズガモ
明治公園:オオワシ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、キンクロハジロ、ヒドリガモ
根室港:スズガモ、ヒメウ200羽
ゴヨウマイ:温根元漁港 ウミアイサ
春国岱:ミヤコドリ、オナガガモ

2009年4月8日(水)  情報:野付半島ネイチャーセンター Kさん
<野付半島>
こんにちは!この間はおこしいただき、ありがとうございました!
野鳥情報送らせていただきます。

昨日の情報を中心にお伝えします
タンチョウは3/15を皮切りにどんどん帰ってきて、繁殖ペアはほぼ揃ったようです。
オオハクチョウはまだまだ多く、1300羽ほど。コクガンはバラバラ移動しているようで、見える範囲は150羽くらいと少なかったですが、多分もっといます。遠くで飛んでいた群れで100~200くらいでした。
あとは、
クロガモ、ビロードキンクロがバラバラしていますが集まってます。アラナミキンクロもいるかもしれないですが、昨日はみませんでした。
コオリガモ、シノリガモ、ウミアイサ、ケイマフリ、シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、カワアイサ、ミコアイサ、ホオジロガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、オナガガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、トビ、オジロワシ、オオワシ、ハクセキレイ、ヒバリ、チョウゲンボウ
くらいでしょうか。
また、情報送らせていただきます!
2009年4月8日(水) 情報:納沙布岬北方館 Sさん

<納沙布岬>
ご無沙汰しております。
最近の、納沙布周辺の状況についてお知らせいたします。
だぷんだん春らしいく、気温が上がり始めた、この頃は野鳥の
数も減り始め少数のカモ類が残っている程度です。
心なしか、千島ウガラスの数もへったような?
先週は、半島の湿地帯に、丹頂鶴のカップルが見られました。
          

2009年4月4日土曜日

2009年4月3日(金) 情報:野付半島ネイチャーセンター
<野付半島>
今年は湾内の解氷が早かったため、小定置網が入るのも早かったように感じます。オオハクチョウやカモが周りでぷかぷかしながら網を遠巻きにみている姿は野付の春の風物詩ですね。
タンチョウも続々と戻ってきました!!他にもアオサギやハクセキレイなどが帰ってきていて繁殖準備をします。どうぞみなさん、遠くからそっと見守ってあげてくださいね。
2009年3月31日(火) 情報:羅臼町 霧野悠羅さん
<羅臼町>
 午後、少し時間が空いたので海のそばまで来た。このところ低気圧がいくつか通ったためだろうか。根室海峡には、うねりが入って来ていた.朝からハクチョウたちが渡っている。大きな群れは少なく、家族単位での渡りが目立つ。日本を発って一気に大陸を目指す渡りではなく、濤沸湖や風蓮湖などを目指す移動のように思われる。彼らは一度オホーツク海岸沿いの湖に集まって、より大きな群れを編成して海を渡るようだ。その群れは、家族がいくつか集まった「親族」、いくつかの「親族」が集まった「町内会」のようなものだ、と僕にハクチョウのことを教えてくださった故玉田誠先生がおっしゃっていた。まさにその通りだろう。
今日は、人事異動に伴う引っ越しの日でもある。こちらの方は家族単位だろうか。
かく言う僕自身も明日から新しい職場に行くことになる。 
2009年4月4日(土) 情報:根室市温根沼 エゾモモンガさん
<温根沼周辺>
今朝7時の気温はまだ2.7度(!)でまだまだ寒いですが、国道44号線ゴミ焼却場の山側の林で、ひばりのさえずりが賑やかです。「お喋りは止めなさ~い!」と叫びたくなるほどです。これを聞くと、春を感じますよね~。