12月28日(火) 晴れ
<花咲港> 12:10頃
スズガモ、シノリガモ、クロガモ、コオリガモ
オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ(1)
オオセグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ
ウミウ、オジロワシ、トビ
オオホシハジロはまだ来ていない様子・・。
根室市観光協会
熊谷 貴史
【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介
2010年12月30日木曜日
2010年12月28日火曜日
2010年12月27日月曜日
2010年12月25日(土)
<野付半島>
アビ
オオセグロカモメ
カワラヒワ
オオハム
セグロカモメ
ムクドリ
ハシジロアビ
シロカモメ
ヒヨドリ
ミミカイツブリ
ワシカモメ
ハギマシコ
オオハクチョウ
カモメ
ユキホオジロ
コクガン
ハマシギ
ツメナガホオジロ
オナガガモ
オジロワシ
コゲラ
スズガモ
オオワシ
アカゲラ
クロガモ
トビ
ヒガラ
ビロードキンクロ
ノスリ
ハシブトガラ
コオリガモ
ゴジュウカラ
ホオジロガモ
など
シノリガモ
ウミアイサ
カワアイサ
ウミスズメ
ウミガラス
ケイマフリ
ヒメウ
ウミウ
別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296E-mail notsukenc@aurens.or.jpHP http://www.aurens.or.jp/~todowara/ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/
<野付半島>
アビ
オオセグロカモメ
カワラヒワ
オオハム
セグロカモメ
ムクドリ
ハシジロアビ
シロカモメ
ヒヨドリ
ミミカイツブリ
ワシカモメ
ハギマシコ
オオハクチョウ
カモメ
ユキホオジロ
コクガン
ハマシギ
ツメナガホオジロ
オナガガモ
オジロワシ
コゲラ
スズガモ
オオワシ
アカゲラ
クロガモ
トビ
ヒガラ
ビロードキンクロ
ノスリ
ハシブトガラ
コオリガモ
ゴジュウカラ
ホオジロガモ
など
シノリガモ
ウミアイサ
カワアイサ
ウミスズメ
ウミガラス
ケイマフリ
ヒメウ
ウミウ
別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296E-mail notsukenc@aurens.or.jpHP http://www.aurens.or.jp/~todowara/ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/
2010年12月24日金曜日
平成22年12月24日(金) 晴れ(晴れました!) 43,557
<花咲港> 14:10頃
オオセグロカモメ、スズガモ、ヒメウ
コオリガモ(3羽)、シノリガモ
オオワシ(1)、トビ、
ハギマシコ??(崖付近で一瞬チラッと見えた)
市内へ引っ越し、最近通っていなかった花咲港の漁港。
レアな野鳥の期待を胸に昼休みを利用し寄ってみました。
オオホシハジロやビロキン(ビロードキンクロ)の姿は無し。
運転中、崖付近でハギマシコらしき小鳥をチラッと見かけ
車をとめ少し待ってましたが・・・声はするけど姿が見えませんでした。
暴風雨後で波も高かったせいか
岸壁ちかくにスズガモが寄っていました(写真)
根室市観光協会
熊谷 貴史
<花咲港> 14:10頃
オオセグロカモメ、スズガモ、ヒメウ
コオリガモ(3羽)、シノリガモ
オオワシ(1)、トビ、
ハギマシコ??(崖付近で一瞬チラッと見えた)
市内へ引っ越し、最近通っていなかった花咲港の漁港。
レアな野鳥の期待を胸に昼休みを利用し寄ってみました。
オオホシハジロやビロキン(ビロードキンクロ)の姿は無し。
運転中、崖付近でハギマシコらしき小鳥をチラッと見かけ
車をとめ少し待ってましたが・・・声はするけど姿が見えませんでした。
暴風雨後で波も高かったせいか
岸壁ちかくにスズガモが寄っていました(写真)
根室市観光協会
熊谷 貴史
12月24日(金) くもり
<北斗小学校前> 10:15分頃
キレンジャクの群れ2~300羽ほど
仕事の用事をたしに、車で通りかかると
大群でいました。
用事を済ませたあと、写真を撮ろうと
もう一度通りかかりましたが居ませんでした。
近くに居るとは思いますが・・。
●ハマヒバリ情報●
19日にハマヒバリを目撃した「探鳥ヒーロー」さんに
詳しいお話をきいたところ
・ハマヒバリ 3羽居た
・春国岱の第三砂丘方面へつながる橋の欄干に居た
とのことでした。
ただ、この日は雪が結構積もっていたので
若干森側に寄っていたのだろうと予想。
今はすっかり雪も無くなったので
可能性として展望塔浜側
付近にいるのではないでしょうか??
根室市観光協会
熊谷 貴史
<北斗小学校前> 10:15分頃
キレンジャクの群れ2~300羽ほど
仕事の用事をたしに、車で通りかかると
大群でいました。
用事を済ませたあと、写真を撮ろうと
もう一度通りかかりましたが居ませんでした。
近くに居るとは思いますが・・。
●ハマヒバリ情報●
19日にハマヒバリを目撃した「探鳥ヒーロー」さんに
詳しいお話をきいたところ
・ハマヒバリ 3羽居た
・春国岱の第三砂丘方面へつながる橋の欄干に居た
とのことでした。
ただ、この日は雪が結構積もっていたので
若干森側に寄っていたのだろうと予想。
今はすっかり雪も無くなったので
可能性として展望塔浜側
付近にいるのではないでしょうか??
根室市観光協会
熊谷 貴史
2010年12月23日木曜日
2010年12月22日水曜日
2010年12月21日火曜日
12月20日(月)
<ねむろバードフェスティバル関係>
翌年2月26日(土)、27日(日)開催予定の
ねむろバードランドフェスティバル。
今年は新たに「稀少鳥類保護の為に募金活動を行うこと」を
目的のひとつとしました。
本年度は、その対象をシマフクロウとして、チャリティーイベント
「ねむろバードソン」を行います。
より多くの募金が集まるよう根室市内の各お店に
募金箱を設置していただきました!!
強い雨が降りしきる中、実行委員長と、シマフクロウ保護活動を行っている
実行委員のT氏、事務局で根室市内のコンビニさんや酒屋さんなどを訪問し、
募金活動にご協力いただきました!
<ねむろバードフェスティバル関係>
翌年2月26日(土)、27日(日)開催予定の
ねむろバードランドフェスティバル。
今年は新たに「稀少鳥類保護の為に募金活動を行うこと」を
目的のひとつとしました。
本年度は、その対象をシマフクロウとして、チャリティーイベント
「ねむろバードソン」を行います。
より多くの募金が集まるよう根室市内の各お店に
募金箱を設置していただきました!!
強い雨が降りしきる中、実行委員長と、シマフクロウ保護活動を行っている
実行委員のT氏、事務局で根室市内のコンビニさんや酒屋さんなどを訪問し、
募金活動にご協力いただきました!
募金箱を設置にご協力いただいたお店
タイエー
千島本店 様
曙店 様
西浜店 様
セイコーマート
西浜店 様
たぼ琴平店 様
光洋店 様
根室高校前店 様
根室清隆 様
まるふく店 様
セブンイレブン
根室海岸店 様
根室宝林5丁目店 様
根室敷島店 様
根室光洋町店 様
酒泉館 様
回転寿司花まる 様
ご協力誠にありがとうございます!
募金箱は平成23年2月22日(火)まで
店頭に設置させていただき、
フェスティバル最終日2月27日(日)
「ねむろバードソン」閉会・表彰式の時に
募金総額を発表する予定です。
皆様、根室にお越しの際コンビニなどで
「フクロウの募金箱」を見かけましたら
ご協力のほど何卒よろしくお願い致します。
根室市観光協会
熊谷 貴史
探鳥ヒーローです。
今年これが最後の情報と思いますので12月に観察した情報をお知らせします。
皆さんが書いているように、今年の冬はナナカマドの実がたわわに実っていますので
今後の冬鳥に期待しています。
今年はベニヒワ、コベニヒワが観察できることを願っております。
12月4日(土) 花咲港
オオワシ、スズガモ、コオリガモ、ウミアイサ、ヒドリガモ(目元が緑の個体)
オナガガモ、クロガモ、キンクロハジロ、オオセグロカモメ、ワシカモメ
シロカモメ、ユリカモメ、カモメ(写真)、ハギマシコ、ヒメウ
12月5日(日) 野付半島
コクガン、オオワシ、オジロワシ、シロカモメ、ワシカモメ、クロガモ、シノリガモ
オナガガモ、スズガモ、ウミアイサ、オオハクチョウ、
シジュウカラガン(翌日春国岱で発見される)
ユキホオジロ(写真)
12月19日(日) 明治公園
シジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、コゲラ、キレンジャク、ヒレンジャク
ハシブトガラ、ヒガラ、ヒヨドリ、ミヤマカケス、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
スズメ、シマエナガ、ユリカモメ、スズガモ、ツグミ
春国岱
オオハクチョウ、ヒドリガモ、スズガモ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
オジロワシ、オオワシ、シロカモメ、オオセグロカモメ、ハマヒバリ
ハマシギ(写真)、ミツユビカモメ、ホオジロガモ
今年これが最後の情報と思いますので12月に観察した情報をお知らせします。
皆さんが書いているように、今年の冬はナナカマドの実がたわわに実っていますので
今後の冬鳥に期待しています。
今年はベニヒワ、コベニヒワが観察できることを願っております。
12月4日(土) 花咲港
オオワシ、スズガモ、コオリガモ、ウミアイサ、ヒドリガモ(目元が緑の個体)
オナガガモ、クロガモ、キンクロハジロ、オオセグロカモメ、ワシカモメ
シロカモメ、ユリカモメ、カモメ(写真)、ハギマシコ、ヒメウ
12月5日(日) 野付半島
コクガン、オオワシ、オジロワシ、シロカモメ、ワシカモメ、クロガモ、シノリガモ
オナガガモ、スズガモ、ウミアイサ、オオハクチョウ、
シジュウカラガン(翌日春国岱で発見される)
ユキホオジロ(写真)
12月19日(日) 明治公園
シジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、コゲラ、キレンジャク、ヒレンジャク
ハシブトガラ、ヒガラ、ヒヨドリ、ミヤマカケス、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
スズメ、シマエナガ、ユリカモメ、スズガモ、ツグミ
春国岱
オオハクチョウ、ヒドリガモ、スズガモ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
オジロワシ、オオワシ、シロカモメ、オオセグロカモメ、ハマヒバリ
ハマシギ(写真)、ミツユビカモメ、ホオジロガモ
2010年12月15日水曜日
平成22年12月15日(水)
<花咲港> 12:34 くもり&雪(少し)
オオセグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ
スズガモ、クロガモ、ウミアイサ、ヒドリガモ、オナガガモ
トビ、コオリガモ(20羽近い)
湾内では普通にコオリガモが見られるようになりました。
小気味良い「アオナ、アオナ」という鳴き声が聞こえます。
<春国岱 海側奥まで> 13:20 晴れ
オオハクチョウ、スズガモ、オオセグロカモメ
クロガモ、コオリガモ、ミミカイツブリ(4)
???(1羽)、ハギマシコ( 多分 50位の群れ?)
目的は先日情報があったハマヒバリと
今季根室では未確認のユキホオジロ。
残念ながら見つけることはできませんでしたが
ハマヒバリ目撃された場所と、ほぼ同じ場所で謎の小鳥を1羽発見しました。
「ピリリッ」と鳴いていて、どこにいるかわかったと同時に
飛びたちました。
その後、「鳥みる釣り人」さんの目撃場所がわかり、
ほぼ同じ場所でしたので(もしやあの時のが・・)と思い記載しておりますが
なんとも言えません・・。
また、歩いてる最中、背後からハギマシコらしき群れに襲われました・・。
(群れが僕と同じ高さを(低空飛行?)後ろから追い越していった)
小鳥が飛んでいる状態と逆光という条件でしたので
どちらも確認レベルは低いです。ご参考までに。
ねむろバードランドフェスティバル2011
ねむろバードソン&各種体験プログラム受付中!!
楽しく多くの野鳥を見つけてシマフクロウを守ろう!
豪華景品もありますよ!初心者の方も優勝の可能性アリ
「ねむろバードソン」 など。
お申し込みはお早めに!
詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。
http://www.nemuro-kankou.com/events/birdfes.html
根室市観光協会
熊谷 貴史
<花咲港> 12:34 くもり&雪(少し)
オオセグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ
スズガモ、クロガモ、ウミアイサ、ヒドリガモ、オナガガモ
トビ、コオリガモ(20羽近い)
湾内では普通にコオリガモが見られるようになりました。
小気味良い「アオナ、アオナ」という鳴き声が聞こえます。
<春国岱 海側奥まで> 13:20 晴れ
オオハクチョウ、スズガモ、オオセグロカモメ
クロガモ、コオリガモ、ミミカイツブリ(4)
???(1羽)、ハギマシコ( 多分 50位の群れ?)
目的は先日情報があったハマヒバリと
今季根室では未確認のユキホオジロ。
残念ながら見つけることはできませんでしたが
ハマヒバリ目撃された場所と、ほぼ同じ場所で謎の小鳥を1羽発見しました。
「ピリリッ」と鳴いていて、どこにいるかわかったと同時に
飛びたちました。
その後、「鳥みる釣り人」さんの目撃場所がわかり、
ほぼ同じ場所でしたので(もしやあの時のが・・)と思い記載しておりますが
なんとも言えません・・。
また、歩いてる最中、背後からハギマシコらしき群れに襲われました・・。
(群れが僕と同じ高さを(低空飛行?)後ろから追い越していった)
小鳥が飛んでいる状態と逆光という条件でしたので
どちらも確認レベルは低いです。ご参考までに。
ねむろバードランドフェスティバル2011
ねむろバードソン&各種体験プログラム受付中!!
楽しく多くの野鳥を見つけてシマフクロウを守ろう!
豪華景品もありますよ!初心者の方も優勝の可能性アリ
「ねむろバードソン」 など。
お申し込みはお早めに!
詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。
http://www.nemuro-kankou.com/events/birdfes.html
根室市観光協会
熊谷 貴史
平成22年12月13日(月)
<根室の小さな情報>
【春国岱(追加情報)】
ハマヒバリの確認場所について
展望塔(現在使用中止)から休憩舎方向に向かって
200~300m奥の海沿いの道路脇で確認しました。
もし、まだ残っていたらじっくり観察したいものです。
※この道路の補修のため?測量、くい打ち作業が
行われていました。
「鳥みる釣り人」より
↑
追加補足
12月15日(水) 13:20より春国岱を散策
「鳥みる釣り人」さんが発見した場所と、ほぼ同じ場所でそれらしき小鳥を発見!
砂に埋もれたテトラポットの上で1羽さえずっていました。(30m位)
位置に気づいて双眼鏡を向けると同時に上空に
飛び立ち、春国岱の林の方向へ消えていきました。
(はっきり確認できなかったのですが・・・。)
飛び立つ際に肉眼で羽の裏側が黄色っぽくみえました。
杭打ち作業は行われていました。
根室市観光協会
熊谷貴史
<根室の小さな情報>
【春国岱(追加情報)】
ハマヒバリの確認場所について
展望塔(現在使用中止)から休憩舎方向に向かって
200~300m奥の海沿いの道路脇で確認しました。
もし、まだ残っていたらじっくり観察したいものです。
※この道路の補修のため?測量、くい打ち作業が
行われていました。
「鳥みる釣り人」より
↑
追加補足
12月15日(水) 13:20より春国岱を散策
「鳥みる釣り人」さんが発見した場所と、ほぼ同じ場所でそれらしき小鳥を発見!
砂に埋もれたテトラポットの上で1羽さえずっていました。(30m位)
位置に気づいて双眼鏡を向けると同時に上空に
飛び立ち、春国岱の林の方向へ消えていきました。
(はっきり確認できなかったのですが・・・。)
飛び立つ際に肉眼で羽の裏側が黄色っぽくみえました。
杭打ち作業は行われていました。
根室市観光協会
熊谷貴史
2010年12月13日月曜日
2010年12月12日日曜日
平成22年12月12日(日)
<近況目撃情報まとめ>
僕の目撃情報と他サイトなど目撃情報のまとめです
ハギマシコ→花咲港崖(最近は確認できない)
昆布盛漁港(12月4日確認)
春国岱ネイチャーセンター周辺(12月11日 ネイチャーセンター情報より)
幌茂知(12月2日 ネイチャーセンター情報より)
浜松地区入り口の崖(浜松トイレに近い方 ※今年1月確認)
キレンジャク→明治公園
根室公園(11月は200羽ほどの群れ)
鳴海公園
根室裁判所周辺
根室市役所
(ある日、キレンジャクのフンで公用車の窓が真っ赤に!)
北斗小学校
シジュウカラガン→風蓮湖 東梅周辺(12月6日 ネイチャーセンター情報より)
マガモの群れにに混ざってるようです。
コオリガモ→花咲港
歯舞漁港
シマエナガ→明治公園
今年の冬はハギマシコ、キレンジャクが多く見られています。
ユキホオジロやベニヒワにも期待したいですね!
↓ねむろバードランドフェスティバル2011
各種体験プログラム 申し込み受付開始しました!
沢山のご参加お待ちしております
http://www.nemuro-kankou.com/events/birdfes.html
根室市観光協会
熊谷 貴史
<近況目撃情報まとめ>
僕の目撃情報と他サイトなど目撃情報のまとめです
ハギマシコ→花咲港崖(最近は確認できない)
昆布盛漁港(12月4日確認)
春国岱ネイチャーセンター周辺(12月11日 ネイチャーセンター情報より)
幌茂知(12月2日 ネイチャーセンター情報より)
浜松地区入り口の崖(浜松トイレに近い方 ※今年1月確認)
キレンジャク→明治公園
根室公園(11月は200羽ほどの群れ)
鳴海公園
根室裁判所周辺
根室市役所
(ある日、キレンジャクのフンで公用車の窓が真っ赤に!)
北斗小学校
シジュウカラガン→風蓮湖 東梅周辺(12月6日 ネイチャーセンター情報より)
マガモの群れにに混ざってるようです。
コオリガモ→花咲港
歯舞漁港
シマエナガ→明治公園
今年の冬はハギマシコ、キレンジャクが多く見られています。
ユキホオジロやベニヒワにも期待したいですね!
↓ねむろバードランドフェスティバル2011
各種体験プログラム 申し込み受付開始しました!
沢山のご参加お待ちしております
http://www.nemuro-kankou.com/events/birdfes.html
根室市観光協会
熊谷 貴史
2010年12月10日金曜日
平成22年12月10日(金) 晴れ
<トーサムポロ沼> 13:30
オオハクチョウ(50羽程度)、スズガモ
<水産研究所前>13:49
ユリカモメ(3)
<納沙布岬> 14:05
ワシカモメ、オオセグロカモメ、ウミウ、ヒメウ
クロガモ、シノリガモ
<赤塚商店前>14:20
オオセグロカモメ
<歯舞漁港> 14:36
オオセグロカモメ、ウミアイサ、ヒメウ、スズガモ(40羽ほど)
スズメ、クロガモ、コオリガモ(6羽ほど)
<花咲港> 15:10
スズガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、クロガモ
コオリガモ(15羽ほど)、ウミアイサ、オオセグロカモメ、ユリカモメ
オオワシ(崖 1)、オジロワシ(堤防 1) カラス
オホーツク海側の港や納沙布、赤塚商店前など
カモが全然居ませんでした。
今、カモを見るなら花咲が面白いですよ!
根室市観光協会
熊谷 貴史
<トーサムポロ沼> 13:30
オオハクチョウ(50羽程度)、スズガモ
<水産研究所前>13:49
ユリカモメ(3)
<納沙布岬> 14:05
ワシカモメ、オオセグロカモメ、ウミウ、ヒメウ
クロガモ、シノリガモ
<赤塚商店前>14:20
オオセグロカモメ
<歯舞漁港> 14:36
オオセグロカモメ、ウミアイサ、ヒメウ、スズガモ(40羽ほど)
スズメ、クロガモ、コオリガモ(6羽ほど)
<花咲港> 15:10
スズガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、クロガモ
コオリガモ(15羽ほど)、ウミアイサ、オオセグロカモメ、ユリカモメ
オオワシ(崖 1)、オジロワシ(堤防 1) カラス
オホーツク海側の港や納沙布、赤塚商店前など
カモが全然居ませんでした。
今、カモを見るなら花咲が面白いですよ!
根室市観光協会
熊谷 貴史
2010年12月9日(木) 41474
<苫小牧→大洗 航路探鳥> BY イーグル
*根室から神奈川県の別宅(?)へ向かう途中、航路探鳥を楽しみました。
この時期、航路は初めての体験ですが、コアホウドリやトウゾクカモメがうじゃうじゃいて、本当に驚きました。種類は少ないですが。。。。
また、朝起きて一番に甲板に出たら、一羽のコアホウドリが休んでいたのには恐れ入りました。10mの至近距離から野生のコアホウドリをたった一人で観察出来ました。羽の一枚一枚まで細かく見られました。正に至福の時。たいした鳥が見られないのではないかと思っていただけに、思いがけず得をした気になりました。これだから航路探鳥はやめられませんね。
トウゾクカモメ(100+)
コアホウドリ(200+)
クロアシアホウドリ(2)
オオミズナギドリ(多数)
カワリシロハラミズナギドリ(1)
フルマカモメ(2)
オオハム(1)
セグロカモメ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ
ユリカモメ
ウミウ
ハシブトウミガラス(2)
*以下の写真は大洗行きフェリーの甲板上で撮影。小型の携帯デジカメで撮りました。
2010年12月5日日曜日
2010年12月5日(日) By イーグル
<根室港>
7:30-8:00am
スズガモ
ホオジロガモ
コオリガモ
シノリガモウミアイサ
ヒメウ
ウミウ
オジロワシオオワシ(成1、若1)ハシブトガラス
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ユリカモメ
ワシカモメ
スズメ
(納沙布岬)
9:00-11:30am
ウミウ
ヒメウ
ユリカモメミツユビカモメ
オオセグロカモメワシカモメ
シロカモメ
ホオジロガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
オナガガモ(6) *海上
マガモ
トビ
ケイマフリ(冬羽 多数)
アビ
シロエリオオハム(冬羽 5+)オオハム(冬羽 1)
ハシブトウミガラス(冬1)
ウミガラス(冬2)アカエリカイツブリ(冬羽 多数)
*快晴。風は強い。今年の目標である「コケワタガモ」探しに出かけた。今日は不発。あまりにも気温が高すぎる。全然冬の海鳥・海ガモの雰囲気ではない。視界良好で、北方領土がくっきりと見渡せた。
<根室港>
7:30-8:00am
スズガモ
ホオジロガモ
コオリガモ
シノリガモウミアイサ
ヒメウ
ウミウ
オジロワシオオワシ(成1、若1)ハシブトガラス
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ユリカモメ
ワシカモメ
スズメ
(納沙布岬)
9:00-11:30am
ウミウ
ヒメウ
ユリカモメミツユビカモメ
オオセグロカモメワシカモメ
シロカモメ
ホオジロガモ
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
オナガガモ(6) *海上
マガモ
トビ
ケイマフリ(冬羽 多数)
アビ
シロエリオオハム(冬羽 5+)オオハム(冬羽 1)
ハシブトウミガラス(冬1)
ウミガラス(冬2)アカエリカイツブリ(冬羽 多数)
*快晴。風は強い。今年の目標である「コケワタガモ」探しに出かけた。今日は不発。あまりにも気温が高すぎる。全然冬の海鳥・海ガモの雰囲気ではない。視界良好で、北方領土がくっきりと見渡せた。
*左:日本から一番近い北方領土である貝殻島灯台までは、納沙布岬からわずか3.7kmしかありません。
*右:納沙布岬「北方館」前の岩場。3年前には、コケワタガモがこの岩場周辺に現れたそうです。
平成22年12月3日(金) つづき
<花咲港> 10:55
ユリカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、トビ、カラス
スズガモ、コオリガモ(1)、ヒドリガモ(20)、ウミアイサ
オオワシ
アカエリカイツブリ(1)←写真1 幼鳥から大人への変り途中。
花咲でもコオリガモを確認。
<長節地区> 11:30
オジロワシ、オオセグロカモメ、トビ
スズガモ、ホオジロガモ(1)、コオリガモ(1)
<昆布盛港> 12:10
オオセグロカモメ、ヒメウ、スズガモ
<浜松港> 12:30
オオセグロカモメ、ハクセキレイ
<落石港> 12:40
トビ、ヒメウ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ワシカモメ
スズガモ(50)
<春国岱駐車場周辺> 13:22
オオセグロカモメ、シロカモメ、トビ
ウミアイサ、スズガモ、ホオジロガモ
オオハクチョウ
この日は海が荒れ、南からの風が吹くと予報がありました。
なので太平洋側の漁港を中心に(珍しい鳥が避難していないか・・)と
期待しながら周ってみました。
成果は・・・
・コオリガモが湾内に入ってきている
・ホオジロガモのメスが分かった。(今までオスしか分からなかった)
・アカエリカイツブリの幼鳥(大人になりかけ)が確認できた。
この日確認できた種類は20種くらいです。
天候は昨日(4日)の方がひどかったです・・。港に避難していた
鳥が多く居たかもしれません。
根室市観光協会
熊谷貴史
<花咲港> 10:55
ユリカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、トビ、カラス
スズガモ、コオリガモ(1)、ヒドリガモ(20)、ウミアイサ
オオワシ
アカエリカイツブリ(1)←写真1 幼鳥から大人への変り途中。
花咲でもコオリガモを確認。
<長節地区> 11:30
オジロワシ、オオセグロカモメ、トビ
スズガモ、ホオジロガモ(1)、コオリガモ(1)
<昆布盛港> 12:10
オオセグロカモメ、ヒメウ、スズガモ
<浜松港> 12:30
オオセグロカモメ、ハクセキレイ
<落石港> 12:40
トビ、ヒメウ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ワシカモメ
スズガモ(50)
<春国岱駐車場周辺> 13:22
オオセグロカモメ、シロカモメ、トビ
ウミアイサ、スズガモ、ホオジロガモ
オオハクチョウ
この日は海が荒れ、南からの風が吹くと予報がありました。
なので太平洋側の漁港を中心に(珍しい鳥が避難していないか・・)と
期待しながら周ってみました。
成果は・・・
・コオリガモが湾内に入ってきている
・ホオジロガモのメスが分かった。(今までオスしか分からなかった)
・アカエリカイツブリの幼鳥(大人になりかけ)が確認できた。
この日確認できた種類は20種くらいです。
天候は昨日(4日)の方がひどかったです・・。港に避難していた
鳥が多く居たかもしれません。
根室市観光協会
熊谷貴史
平成22年12月3日(金) くもり 風強め
<友知港> 7:15
オオセグロカモメ、カラス、ウミウ、スズガモ(50)
ホオジロガモ(2)
<歯舞港> 8:00
スズガモ(30)、ウミアイサ、トビ、オオセグロカモメ、ユリカモメ
オジロワシ(1)、マガモ(オス2、メス1)
コオリガモ←写真1
今期初、湾内のコオリガモを確認しました。
<赤塚商店前> 8:30
オオセグロカモメ、クロガモ、シノリガモ、スズガモ
オオワシ(1)、ホオジロガモ(メス2)
シノリガモが一斉に飛び立ったと思うと上空に
オオワシが居ました。
<納沙布岬> 8:50
ウミウ、ヒメウ、オオセグロカモメ
クロガモ(20)、シノリガモ(30)、ホオジロガモ(4)
ミミカイツブリ(1)←写真2
<温根元港> 10:00
オオセグロカモメ、ユリカモメ、ワシカモメ、スズガモ
・小沼→スズガモ(20)
<水産研究所前> 10:20
ウミアイサ、スズガモ、オオセグロカモメ
根室市観光協会
熊谷貴史
<友知港> 7:15
オオセグロカモメ、カラス、ウミウ、スズガモ(50)
ホオジロガモ(2)
<歯舞港> 8:00
スズガモ(30)、ウミアイサ、トビ、オオセグロカモメ、ユリカモメ
オジロワシ(1)、マガモ(オス2、メス1)
コオリガモ←写真1
今期初、湾内のコオリガモを確認しました。
<赤塚商店前> 8:30
オオセグロカモメ、クロガモ、シノリガモ、スズガモ
オオワシ(1)、ホオジロガモ(メス2)
シノリガモが一斉に飛び立ったと思うと上空に
オオワシが居ました。
<納沙布岬> 8:50
ウミウ、ヒメウ、オオセグロカモメ
クロガモ(20)、シノリガモ(30)、ホオジロガモ(4)
ミミカイツブリ(1)←写真2
<温根元港> 10:00
オオセグロカモメ、ユリカモメ、ワシカモメ、スズガモ
・小沼→スズガモ(20)
<水産研究所前> 10:20
ウミアイサ、スズガモ、オオセグロカモメ
根室市観光協会
熊谷貴史
2010年12月4日土曜日
2010年12月2日木曜日
2010年12月2日(木) 40421
<野付半島野鳥情報>
(11月29日)
皆さま
こんにちは。いつもお世話になっております。
今日は急に寒いですね。
そろそろ道東の平地にも雪でしょうか。
さて、野付半島の自然情報をお送りさせていただきます☆
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
アビ オオセグロカモメ コゲラ
オオハム セグロカモメ アカゲラ
シロエリオオハム シロカモメ ヒガラ
ハジロカイツブリ ワシカモメ ハシブトガラ
オオハクチョウ ウミネコ ゴジュウカラ
コクガン ハマシギ
オナガガモ オジロワシ
ヒドリガモ オオワシ
ハシビロガモ トビ
コガモ ノスリ
マガモ ケアシノスリ
ヨシガモ ハヤブサ
キンクロハジロ コチョウゲンボウ
スズガモ コミミズク
クロガモ ベニマシコ
ビロードキンクロ カワラヒワ
コオリガモ ムクドリ
ホオジロガモ ヒヨドリ
ウミアイサ ハギマシコ
カワアイサ ユキホオジロ
ウミスズメ
<野付半島野鳥情報>
(11月29日)
皆さま
こんにちは。いつもお世話になっております。
今日は急に寒いですね。
そろそろ道東の平地にも雪でしょうか。
さて、野付半島の自然情報をお送りさせていただきます☆
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
アビ オオセグロカモメ コゲラ
オオハム セグロカモメ アカゲラ
シロエリオオハム シロカモメ ヒガラ
ハジロカイツブリ ワシカモメ ハシブトガラ
オオハクチョウ ウミネコ ゴジュウカラ
コクガン ハマシギ
オナガガモ オジロワシ
ヒドリガモ オオワシ
ハシビロガモ トビ
コガモ ノスリ
マガモ ケアシノスリ
ヨシガモ ハヤブサ
キンクロハジロ コチョウゲンボウ
スズガモ コミミズク
クロガモ ベニマシコ
ビロードキンクロ カワラヒワ
コオリガモ ムクドリ
ホオジロガモ ヒヨドリ
ウミアイサ ハギマシコ
カワアイサ ユキホオジロ
ウミスズメ
2010年11月30日火曜日
2010年11月29日月曜日
平成22年11月29日(月) くもり
<花咲港> 12:20
カラス、オオセグロカモメ、ワシカモメ
ウミウ、スズガモ、ウミアイサ、シノリガモ(5)
クロガモ(3)、トビ、ヒドリガモ、オナガガモ
ユリカモメ←写真1
カワアイサ?←写真2
今日、11:45分頃、ついに根室で雪が降りました!
パラパラ降ってすぐ止みましたが初雪には違いありません。
なので朝とは違い、昼休みの観察時には空は曇っていました。
花咲港でクロガモを確認しました!
崖に居たハギマシコは今日は確認できませんでした。
小さく可愛いユリカモメは6羽ほど居ました。
漁港にカワアイサらしき鳥を発見。
ここでカワアイサはあまり見たことがありません。
(違っていたらごめんなさい)
※カワアイサ→ウミアイサの間違いでした。
頭が丸っこく見えたのですが・・残念です
失礼しました。
オオホシハジロ、ホシハジロは
今年はいつごろ花咲港に来るでしょう??
楽しみです・・。
根室市観光協会
熊谷貴史
<花咲港> 12:20
カラス、オオセグロカモメ、ワシカモメ
ウミウ、スズガモ、ウミアイサ、シノリガモ(5)
クロガモ(3)、トビ、ヒドリガモ、オナガガモ
ユリカモメ←写真1
カワアイサ?←写真2
今日、11:45分頃、ついに根室で雪が降りました!
パラパラ降ってすぐ止みましたが初雪には違いありません。
なので朝とは違い、昼休みの観察時には空は曇っていました。
花咲港でクロガモを確認しました!
崖に居たハギマシコは今日は確認できませんでした。
小さく可愛いユリカモメは6羽ほど居ました。
漁港にカワアイサらしき鳥を発見。
ここでカワアイサはあまり見たことがありません。
(違っていたらごめんなさい)
※カワアイサ→ウミアイサの間違いでした。
頭が丸っこく見えたのですが・・残念です
失礼しました。
オオホシハジロ、ホシハジロは
今年はいつごろ花咲港に来るでしょう??
楽しみです・・。
根室市観光協会
熊谷貴史
2010年11月27日土曜日
2010年11月26日金曜日
2010年11月25日木曜日
平成22年11月23日(火) くもり 強風
<野付半島> 10:00頃
スズガモ、オオハクチョウ、スズメ
シロカモメ、オオセグロカモメ、
コオリガモ(3)、ビロードキンクロ(1)
ハシビロガモ、オナガガモ(多数)、ヒドリガモ
ハギマシコ(8)←写真1,2
コクガン(30位)←写真3
オオワシ(2)←写真3
鹿(オス)←写真4
※野鳥の種類は覚えている範囲です。
イーグルさんと一緒に野付半島まで行ってきました!
さっそく海沿いのテトラポットの上にいた
ハギマシコを確認。
コクガンは初めて観察する事ができました!
オオワシは電柱の上で寒そうに身していました。
残念ながらユキホオジロは確認できず。
また行ってみたいと思います。
根室市観光協会
熊谷貴史
<野付半島> 10:00頃
スズガモ、オオハクチョウ、スズメ
シロカモメ、オオセグロカモメ、
コオリガモ(3)、ビロードキンクロ(1)
ハシビロガモ、オナガガモ(多数)、ヒドリガモ
ハギマシコ(8)←写真1,2
コクガン(30位)←写真3
オオワシ(2)←写真3
鹿(オス)←写真4
※野鳥の種類は覚えている範囲です。
イーグルさんと一緒に野付半島まで行ってきました!
さっそく海沿いのテトラポットの上にいた
ハギマシコを確認。
コクガンは初めて観察する事ができました!
オオワシは電柱の上で寒そうに身していました。
残念ながらユキホオジロは確認できず。
また行ってみたいと思います。
根室市観光協会
熊谷貴史
2010年11月24日水曜日
2010年11月21日(日) 39389
<野付半島>
イーグルさま
こんにちは。いつもお世話になっております
根室では、最近。キレンジャクが結構みられているようですね。
こちらでは半島内では見ないものの、標津図書館のわきや、中標津の市街地で
みかけたりしています。
また、野付ではハギマシコ(11/20確認。たぶんもっと前からきていたとは思いますが)
や、ユキホオジロ(11月上旬 私は未確認ですが)もきているようです。
今年は草木の実入りがよさそうなので、たくさんのとりたちが集まってくれるとよいですね。
別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地
TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296
E-mail notsukenc@aurens.or.jp
HP http://www.aurens.or.jp/~todowara/
ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/
<野付半島>
イーグルさま
こんにちは。いつもお世話になっております
根室では、最近。キレンジャクが結構みられているようですね。
こちらでは半島内では見ないものの、標津図書館のわきや、中標津の市街地で
みかけたりしています。
また、野付ではハギマシコ(11/20確認。たぶんもっと前からきていたとは思いますが)
や、ユキホオジロ(11月上旬 私は未確認ですが)もきているようです。
今年は草木の実入りがよさそうなので、たくさんのとりたちが集まってくれるとよいですね。
別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63番地
TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296
E-mail notsukenc@aurens.or.jp
HP http://www.aurens.or.jp/~todowara/
ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/
2010年11月22日月曜日
2010年11月22日(月) 39057
<根室市内 レンジャク情報>
イーグルです。ここ1週間、根室市内のレンジャクが話題になっています。
今年はナナカマドなどの生育が良く、根室市内もいたるところで赤い実を見かけます。真っ青に澄み渡った初冬の大空をバックに、赤い実が風にゆれる様には心洗われるものがあります。今年は、冬の小鳥の当たり年かもしれませんね。イスカ(♂2、♀1)なども市内を徘徊しているようです。
レンジャクは70-100羽居るようです。ほとんどがキレンジャク(ボヘミアン・ワックス・ウィング)ですが、たった2羽ヒレンジャク(ジャパニーズ・ワックス・ウィング)が混じっています。
ヒレンジャク2羽のうち1羽は綺麗な体色ですが、もう1羽は若いのかくすんだ色をしています。また、綺麗な方も、写真判定すると、初列風切の先端部分の外弁のみが白いため成鳥ではないと考えられます。(成鳥は外弁・内弁の先ともに白い。キレンジャクの外弁は黄色く、内弁の先は白い)
北海道では「黄」が多く「緋」は少ないのですが、本州などではその比率は逆転しています。これは、「黄」が北半球亜寒帯で広く繁殖するのに対し、「緋」は日本などユーラシア大陸極東部だけで局地的に繁殖しているためです。北海道は津軽海峡を横切る「ブラキストン線」の北側にあり、動植物の分布が「大陸的」だと聞いていましたが、レンジャクについてもそのことが当てはまりますね。
双眼鏡を覗いていると、ついつい、尾の先ばかり見てしまうのがレンジャク観察の常ですが、鈴なり状態のレンジャクの尾を1つ1つチェックしている時に、思いがけず赤い尾に出会った時は、何か得をしたような気分になります。(←北海道では)
レンジャクの尾の先端の「黄」「緋」は羽毛そのものの色ですが、黄レンジャクのたたんだ羽の中央付近に見られる赤い部分は、なんと「赤いロウ状の突起物」だそうです。「ワックス・ウィング」という英語名の意味がやっと分かりましたね。
根室市内のレンジャクは、一度に大きな群れを作っている場合と、5ー30羽位の小さな群れに分かれて木から木へと餌を求めて飛び回っている場合があります。すでに多くの根室市民がレンジャクに気づいており、自宅の餌台などにもよく来ているとのことです。餌としては、特にリンゴが好きなようですね。
市内の観察ポイントとしては、根室警察署の隣りにある「根室公園」や「明治公園」が最適です。今のところ、「根室公園」に朝7時30分に行くのが、もっとも確実のようです。毎日律儀に決まった時間に彼らはやってきます。時計など持っていないのに。。。。不思議です。日の長さを目安にしているのでしょうか? だとすると、だんだん出勤時間が遅くなるのでしょうか? また、曇りや雨の日はどうなるのでしょうか? 興味は尽きません。
明治公園では、一日中、可能性があるようですが、群れの大きさは比較的小さいようです。
観察時の注意事項としては、車両の駐車があります。明治公園には立派な駐車場が2箇所ありますが、根室公園には駐車場がありません。徒歩での来訪をお願いいたします。
根室警察署に隣接している公園であることを、くれぐれもお忘れなく!
<根室市内 レンジャク情報>
イーグルです。ここ1週間、根室市内のレンジャクが話題になっています。
今年はナナカマドなどの生育が良く、根室市内もいたるところで赤い実を見かけます。真っ青に澄み渡った初冬の大空をバックに、赤い実が風にゆれる様には心洗われるものがあります。今年は、冬の小鳥の当たり年かもしれませんね。イスカ(♂2、♀1)なども市内を徘徊しているようです。
レンジャクは70-100羽居るようです。ほとんどがキレンジャク(ボヘミアン・ワックス・ウィング)ですが、たった2羽ヒレンジャク(ジャパニーズ・ワックス・ウィング)が混じっています。
ヒレンジャク2羽のうち1羽は綺麗な体色ですが、もう1羽は若いのかくすんだ色をしています。また、綺麗な方も、写真判定すると、初列風切の先端部分の外弁のみが白いため成鳥ではないと考えられます。(成鳥は外弁・内弁の先ともに白い。キレンジャクの外弁は黄色く、内弁の先は白い)
北海道では「黄」が多く「緋」は少ないのですが、本州などではその比率は逆転しています。これは、「黄」が北半球亜寒帯で広く繁殖するのに対し、「緋」は日本などユーラシア大陸極東部だけで局地的に繁殖しているためです。北海道は津軽海峡を横切る「ブラキストン線」の北側にあり、動植物の分布が「大陸的」だと聞いていましたが、レンジャクについてもそのことが当てはまりますね。
双眼鏡を覗いていると、ついつい、尾の先ばかり見てしまうのがレンジャク観察の常ですが、鈴なり状態のレンジャクの尾を1つ1つチェックしている時に、思いがけず赤い尾に出会った時は、何か得をしたような気分になります。(←北海道では)
レンジャクの尾の先端の「黄」「緋」は羽毛そのものの色ですが、黄レンジャクのたたんだ羽の中央付近に見られる赤い部分は、なんと「赤いロウ状の突起物」だそうです。「ワックス・ウィング」という英語名の意味がやっと分かりましたね。
根室市内のレンジャクは、一度に大きな群れを作っている場合と、5ー30羽位の小さな群れに分かれて木から木へと餌を求めて飛び回っている場合があります。すでに多くの根室市民がレンジャクに気づいており、自宅の餌台などにもよく来ているとのことです。餌としては、特にリンゴが好きなようですね。
市内の観察ポイントとしては、根室警察署の隣りにある「根室公園」や「明治公園」が最適です。今のところ、「根室公園」に朝7時30分に行くのが、もっとも確実のようです。毎日律儀に決まった時間に彼らはやってきます。時計など持っていないのに。。。。不思議です。日の長さを目安にしているのでしょうか? だとすると、だんだん出勤時間が遅くなるのでしょうか? また、曇りや雨の日はどうなるのでしょうか? 興味は尽きません。
明治公園では、一日中、可能性があるようですが、群れの大きさは比較的小さいようです。
観察時の注意事項としては、車両の駐車があります。明治公園には立派な駐車場が2箇所ありますが、根室公園には駐車場がありません。徒歩での来訪をお願いいたします。
根室警察署に隣接している公園であることを、くれぐれもお忘れなく!
登録:
投稿 (Atom)