【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介

2011年11月30日水曜日

2011年11月30日(水) Byイーグル  68,479
<東梅ハイドより観察>
オジロワシ
オオハクチョウ
ウミアイサ
カワアイサ
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
ホオジロガモ
スズガモ
ミヤマカケス
カワラヒワ
トビ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
*エゾシカ(♀1)
**軽い降雪。風がかなり冷たい。でも、ハイドの中はとても快適。
ハイドの中に三脚を立てて、望遠鏡でじっくり遠くまで観察。60倍で観察しても、ハイドの風よけ効果により画像がぶれない。春国岱第3砂丘のアカエゾマツの松ぼっくりに群がるカワラヒワの体色がくっきりと見られました。
平成23年11月28日(月)
 <花咲港>15時ころ
 コオリガモ(オス8、メス2)
 キンクロハジロ、スズガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ
 トビ、オオセグロカモメ、ワシカモメ、シロカモメ、ユリカモメ

 花咲港の(カモが集まる)ポイントには
 カモはいませんでしたが、その付近にコオリガモの集団が!!
 花咲港でこんなに近くで見られるのは早いほうだと思います。
 「アオナーアオナー」 って鳴いてました。
 あと10m岸壁ではチカがよく釣れるのか多くの釣り人がおりました。
 
 根室市観光協会 熊谷貴史
平成23年11月26日(土)
 <根室の小さな情報>
 【明治公園】
 シジュウカラ、ヒガラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シマエナガ
 カワラヒワ、ヒヨドリ、ミソサザイ、オオセグロカモメ、キンクロハジロ
 ミヤマカケス、トビ

 今日は残念ながら「ワシ」の姿はなし。
 と思ったら自宅上空に「オオワシ」が!

 「鳥みる釣り人」

























2011年11月28日月曜日

2011年11月28日(月) By イーグル  68,289
<早朝 根室市内巡回>
***気温が6℃と高すぎる日が続いている。冬鳥の到来(特に小鳥)がいまいちなのもこの気温のせいだと思われる。せっかく天気が崩れても気温が高いため雨しか降らない。雪はいつ降るのだろう? 明日も8℃の予報。全く!
(根室港)
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
ユリカモメ
ウミウ
ヒメウ
スズガモ
ホオジロガモ
シノリガモ
コオリガモ
クロガモ
ウミアイサ
オオワシ(3)
オジロワシ(1)
アカエリカイツブリ
**種類はまあまあだが、とにかく数が少ない。早く、雪に降られたい。根室市内の今年の積雪は、まだゼロcmです。

(明治公園)
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒガラ
アカゲラ
コゲラ
エナガ
カケス

(根室市民の森)
ミソサザイ
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
コゲラ
カケス

**明治公園ハイドと市民の森ハイドの周辺に餌台を設置しました。徐々に、小鳥類が来はじめています。

2011年11月27日日曜日

2011年11月27日(日) Byイーグル 68,107
<早朝 根室市内>
**朝からシトシト雨模様。暖かすぎて雪にならない。
小鳥も潜ってしまいさみしい限りでした。
(根室港)
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
ウミウ
ヒメウ
スズガモ
ウミアイサ
シノリガモ
コオリガモ
アカエリカイツブリ
**コオガモ(♂1)やウミアイサ(30+)が港の中に入っていました。

(明治公園ハイド)
ハシブトガラ
シマエナガ
ミヤマカケス
トビ
ヒガラ

2011年11月26日土曜日

2011年11月26日(土)   by イーグル  68,011
<落石ネイチャークルーズ> 快晴。うねりあり。
**急な予約が3名入り、急きょ午後から出港ということになりました。
大阪・神奈川からの3名様。30Mの至近距離にウミバトが3回も出たり、20m位のところにチシマウガラスが泳いでいたりと、すごい光景が間近で見られ、大いに盛り上がりました。
ケイマフリ(冬羽)もたくさんいました。コオリガモ・クロガモ・シノリガモもよく見ることが出来ました。ウミスズメの数も多いです。
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
ミツユビカモメ
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス(冬羽1)
ウミスズメ(30+)
ケイマフリ(100+)
ウミバト(冬羽3)
シロエリオオハム(F1)
アカエリカイツブリ
スズガモ
コオリガモ
クロガモ
シノリガモ
ウミアイサ
オオワシ(4)
オジロワシ(1)
ハシブトガラス
ハシボソガラス
**いつも見かけるビロードキンクロの群れが今日はいませんでした。お出かけ中??
**ウミガラス類が集まるのは少し先か。

2011年11月25日金曜日

2011年11月25日(金)  67,873
<ハイド巡回>
*明治公園と市民の森に同時OPENしたハイドの充実を図っています。
今日は、「野鳥識別ノート」に2種類(ヒヨドリとトビ)の解説ページを増やしました。
また、餌台とラードも充実させました。野鳥写真も増やしました。
更には、ハイドを訪れる観光客の皆様に知っていただきたい根室の観光情報の資料も設置致しました。
<明治公園ハイド>
ハシブトガラ(2)
ミヤマカケス(2)
トビ(3)
ツグミ(F20+)
ハシブトガラス
*昨日は、ハイドの窓の外1mの所に立派な角を持ったオス鹿が来ていたそうです。
<市民の森ハイド>
アカゲラ(♂2)
ミソサザイ(1)
シジュウカラ(1)
ハシブトガラ(1)
ミヤマカケス(1)
ハシブトガラス

2011年11月24日木曜日

2011年11月24日(木)  byたかの
<根室市東別院>
今日、市内レンジャクを探して車を走らせて見つからず自宅へ帰ってきたらお隣のお寺の境内に
キレンジャク7羽が木の枝にとまっていました。
何処かへ行ってしまったかと心配していましたが、
一安心、
2011年11月24日(木)  Byイーグル   67,736
<根室市 長節湖周辺>  
*根室半島の太平洋側の海鳥観察ポイントとして、隠れた人気の海岸。ハイドがあれば、その価値は数倍に跳ね上がります。適地は2か所ありました。小沼周辺の海岸沿いに「高床式ハイド」を作れば、海の鳥と淡水系のカモ類などを同時に観察できるおもしろいハイドが出来そうです。
*長節湖周辺は、本格的な海鳥の観察とミコアイサなどの淡水系のカモ類・オオバン等を同時に観察できる唯一のポイントであることを再認識しました。

(海岸)
ホオジロガモ(6)
ウミアイサ(多数)
クロガモ(100+)
コオリガモ(100+)
ビロードキンクロ(40+) *群れが盛んに飛び回っていた。望遠鏡で表情がよく見える距離。
シロエリオオハム(冬2)
アカエリカイツブリ
オオワシ(F1)  *海岸線を長節湖の方へ、飛んで行った。お食事タイム?
オオセグロカモメ
ウミネコ
ウミウ
ヒメウ

(長節湖)
ミコアイサ(30+) 
オオバン(30+)
マガモ
オジロワシ(1) *湖面に浮かぶカモ類やオオバンを木の上から狙っていた。
カモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
**オジロワシが木から飛び上がると、カモやオオバンが一斉に飛び上がり逃げまどっていた。

(小沼)
ミコアイサ(10+)
マガモ(10)
スズメ
ウミアイサ(10)
トビ
タヒバリ(1)
2011年11月24日(木)  Byイーグル
<早朝 明治公園> *滞在時間30分のみ。
エナガ
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
ミヤマカケス
スズメ
トビ
ハシブトガラス
**ハイドに「野鳥識別ノート」を設置しました。まだ8種類しか入っていませんが。今後充実させてゆきます。
**ハイドの内側の壁に、野鳥写真を掲示しました。
2011年11月24日(木) Byイーグル
<早朝 根室港>
オオセグロカモメ
ウミネコ
ユリカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
ウミウ
ヒメウ
スズガモ
コオリガモ(1)  *港の中に入っていた。
クロガモ
シノリガモ
ホオジロガモ
アカエリカイツブリ
オオハム(冬1)  *港の中に入っていた。

2011年11月23日水曜日

2011年11月23日(水)
<11月20日 明治公園定例探鳥会>
*10名参加。13種類。
トビ
オオワシ
スズガモ
オオセグロカモメ
アカゲラ
ヒヨドリ
ジョウビタキ
ツグミ
シジュウカラ
ヒガラ
スズメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
平成23年11月20日(日) 晴れ 強風
 
 <花咲漁港> 14時くらい
  スズガモ、ヒドリガモ、ウミウ、ウミアイサ
  オナガガモ、トビ、オオセグロカモメ

  <明治公園>15時30分
   ミヤマカケス(4)  ※ハイドから 設置された脂身をつついていました。

 ●感想
  花咲漁港のカモの数はまだ少ないです。
  今期の冬もホシハジロ、オオホシハジロ、ビロードキンクロに期待したいです。
  10m岸壁後ろ側の切り立った崖にはハギマシコやオオワシが
  いることもあるので注意して探してみてくださいね。
  「ホームラン焼き」も忘れずにね!
  

  根室市観光協会  熊谷貴史

2011年11月22日火曜日

2011年11月22日(火)


<明治公園の「いねむりエナガ」4ショット>



*目の前5mの枝に飛んできたエナガ君。事もあろうに私の目の前で、居眠りを始めました。気温は0℃近くでしたが、秋の日差しがとても眩しい早朝の夢のような一時でした。** By イーグル



























































2011年11月22日(火) 67,536
<根室市浜松駐車場付近>
ハギマシコ(約30羽)の群れ。
By Mr.Takano

2011年11月22日(火)  Byイーグル
<根室港>
コオリガモ(2) *港湾の中に入って来ていました。
ウミアイサ
クロガモ(2)
シノリガモ(50+)
ホオジロガモ
スズガモ
アカエリカイツブリ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ウミウ
ヒメウ
*まだ海鳥は少ない。やっと気温が0℃前後まで下がるようになってきた。本格的海鳥シーズンはもう間近です。
2011年11月22日(火) BYイーグル
<早朝 明治公園>
ジョウビタキ(♂1、♀1)
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
シマエナガ(5)
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス(2) *ハイドの横に来ました。
ハシブトガラス
ハシボソガラス
オオセグロカモメ
キンクロハジロ
スズガモ
オジロワシ(1)
オオワシ(2)
*午後には、ジョウビタキの番がハイドの横の至近距離まで来たという情報があります。

2011年11月21日月曜日

2011年11月21日(月)   Byイーグル  67,354
<早朝 明治公園>

キレンジャク(25+) *まだ落ち着きがなく飛び回っている。やっと来てくれた!
キバシリ(1)  *今年はよく見かける。
シマエナガ(5+) *今年は必ず見ることが出来る。
アトリ(5)  *初見
ツグミ(1)
オオワシ(F1) *稜線の向こうから現れ、頭上を通過。20-30mの至近距離。増えてきた。 オジロワシ(1)
ハヤブサ(F1)*トビと制空権を競い合うように上空を舞っていた。顔のひげがよく見えた。
トビ(10+)
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ミヤマカケス(5+)  *貯食活動に余念がない。
コゲラ(4)
アカゲラ(♂1)
ヒヨドリ(2)
オオセグロカモメ(10+)
ウミネコ(2)
*今年一番の寒気が来た。でも、根室には雪はありません。
まだまだ今一ですが、少しずつ少しずつ、冬鳥たちが到着し始めています。今年はやはり2週間以上遅いようです。
2011年11月21日(月)  By]イーグル
<早朝 根室港>
*快晴だが強風。気温は1℃。根室地方は全く積雪がありません。
波が高く、かなりの見落としありと思われます。。
*海鴨類が少しずつ増えてきたが、まだまだ少ない。
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ユリカモメ
ヒメウ
ウミウ
オジロワシ(1)
トビ
ウミアイサ (20+)
ホオジロガモ (2)
コオリガモ(2)
シノリガモ(30+)
クロガモ (2)
アカエリカイツブリ (2)
スズメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス

*今日はミツユビカモメが見当たらなかった。

2011年11月19日土曜日

2011年11月19日(土)   67,149
<早朝 明治公園>  Byイーグル
*小雨と霧で視界が悪い。かなり見落としがあると思う。
*雨で誰もいないブランコの近くに、キクイタダキとキバシリが居ました。8mの至近距離。雨でカメラを置いてきたのが悔やまれました。
ヒガラ
シジュウカラ
ハシブトガラ
ゴジュウカラ
シマエナガ
キクイタダキ(1)
キバシリ(1)
スズメ
トビ
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス
ハシブトガラス
ハシボソガラス
オオセグロカモメ
ウミネコ
キンクロハジロ
ヒヨドリ
2011年11月19日(土)
<根室市内北斗町付近>  By 民宿たかの
キレンジャク(2)

*やっと来てくれました! 今年は2週間遅い。そういえば夏鳥もそうでした。
2011年11月19日(土)  Byイーグル
<根室港>  *雨と霧。妙に暖かくて気持ち悪い気温。

オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
ユリカモメ
ヒメウ
ウミウ
オジロワシ(3)
トビ
ウミアイサ
ホオジロガモ
コオリガモ
シノリガモ
クロガモ
スズメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス

2011年11月18日金曜日

2011年11月18日(金)   67,072
<納沙布岬周辺>
**冬の海鳥がどんどん増えてきています。今朝は、冬羽の白いウミバトが2羽よく見えました。ウミガラスはまだ見かけないが、時間の問題だと思います。ケイマフリ・ウミスズメはうじゃうじゃ浮いています。冬羽のチシマウガラスもはっきり確認できました。とにかく、ヒメウより全体的にかなりごつい! 嘴の白さも半端ではない。ウミウ・ヒメウ・チシマウガラスが並んでくれるので、とても勉強になります。**

ウミバト(冬2)
ウミスズメ(多数)
ケイマフリ(多数)
ウミスズメ(多数)
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス(冬10+)
シノリガモ
クロガモ  *増加中
コオリガモ *増加中
スズガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
カワアイサ *協力橋付近
アカエリカイツブリ(多)
ミミカイツブリ(1)
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
ユリカモメ







2011年11月18日(金) Byイーグル
<早朝 根室港>
**今日からの小規模な寒波により、冬の海鳥が少し増えました。特に、コオリガモが急によく目につくようになってきました。
**カモメ基本7種は今日も健在です。

オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ユリカモメ
ミツユビカモメ
ヒメウ
ウミウ
トビ
ウミアイサ
ホオジロガモ
コオリガモ
シノリガモ
クロガモ
アカエリカイツブリ
ウミスズメ
ケイマフリ
スズメ
ハシブトガラス

ハシボソガラス
***
ユキホオジロはまだ来ていません。

2011年11月17日木曜日

2011年11月17日(木)  By イーグル  66,968
<早朝 明治公園>
ヒガラ
シジュウカラ
ハシブトガラ
シマエナガ(5)
スズメ
トビ
オジロワシ(1)
コゲラ
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
オオセグロカモメ
ウミネコ
キンクロハジロ
ヒヨドリ

**あられが降ってきたので、ハイドに避難。こういう時、ハイドがあって助かる。
窓から稜線を見ていたら、いきなり、オジロワシとカラスのバトルが始まった。
結局、オジロワシが負けて、ハイドの方へ向かって逃げてきた。






2011年11月17日(木) Byイーグル

<早朝 根室港>
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ユリカモメ
ミツユビカモメ
ヒメウ
ウミウ
トビ
ウミアイサ
ホオジロガモ
コオリガモ
シノリガモ
クロガモ
アカエリカイツブリ
ハシブトガラス
ハシボソガラス





















2011年11月16日水曜日

2011年11月16日(水) By イーグル   66,864
<早朝 明治公園>
ヒガラ
シジュウカラ
ハシブトガラ
ゴジュウカラ
シマエナガ(8+)
スズメ
トビ
オジロワシ(1)
コゲラ
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
オオセグロカモメ
キンクロハジロ
ヒヨドリ
シメ


*ハイドの正面200m位のところで、立派な♂エゾシカがゆったりくつろいでいた。ハイドのおかげで、シカはこちらをあまり警戒していないように見えました。










*少しずつ近づいてきた!!













*コゲラ













*ハシブトガラ














*今日もシマエナガ10羽程度とヒガラ・ハシブトガラ
が「混群」を作って、明治公園の中を餌を求め回遊しています☛。

2011年11月16日(水)   Byイーグル

<早朝 根室港>




























オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ユリカモメ(500+)

ミツユビカモメ(300+)
ヒメウ
ウミウ  *ヒメウ・ウミウで1000羽以上いる。ヒメウの数がより多い。
オジロワシ(1)
トビ
ウミアイサ
ホオジロガモ
シノリガモ
スズメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス

****根室港はカモメ観察ポイントの一つ。基本的な7種は至近距離で見ることが出来ますし、写真撮影も容易です。今年は珍カモメも出る予感!

2011年11月15日火曜日

2011年11月15日(火)  BYイーグル  66,760
<早朝 根室市探鳥>晴天。
(根室港)
オオセグロカモメ
ウミネコ
ユリカモメ(500+)
シロカモメ(2)
ワシカモメ(2)
カモメ(10+)
ミツユビカモメ(10+)
シノリガモ(20+)
クロガモ(♂1)
ホオジロガモ(♂1)
スズガモ
ウミアイサ(♀2)
ウミスズメ(4)
ヒメウ
ウミウ(1000+)
オジロワシ(1)
トビ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
(明治公園)
ヒガラ
シジュウカラ
ハシブトガラ
シマエナガ(5+)
ゴジュウカラ
コゲラ
アカゲラ
ジョウビタキ(♂1)
オオセグロカモメ
ウミネコ
キンクロハジロ
ヒヨドリ
トビ
スズメ
ミヤマカケス(8+)
ハシブトガラス
ハシボソガラス

2011年11月14日月曜日

011年11月14日(月)  By イーグル  66,710
<根室周辺・早朝探鳥>
(根室公園)
アカゲラ(♀1)
マガモ(♂1、♀2)
コガモ(♂3、♀1)
ゴジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
ジョウビタキ(♂1)
スズメ
ヒヨドリ
ハシブトガラス
ハシボソガラス

(明治公園)
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
シマエナガ(10+)  *群れで公園中を回遊している。かなり近くで見ることが出来ます。
コゲラ
アカゲラ
スズメ
ヒヨドリ
ミヤマカケス(2) *5mの至近距離で観察できた。
トビ
ミソサザイ(1) *ハイドの目の前、5mの所で観察。ここでミソサザイを見たのは初めてかもしれない。
スズガモ
キンクロハジロ
オオセグロカモメ
ウミネコ

(花咲港)
オオワシ(成1)
トビ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
ミツユビカモメ
ウミウ
ヒメウ
オナガガモ
ヒドリガモ
シノリガモ
スズガモ
ウミアイサ

<シマエナガ>
明治公園には10羽以上の群れが回遊しています。














<シマエナガ>
明治公園。本当に可愛い!














<カケス>
明治公園。















<オオワシ>
花咲港の崖の上。今年初めて撮影出来ました。















<ハシブトガラ>
根室公園。市の中心街なのにカラ松林がある。














<マガモ>
根室公園。コガモもいます。

2011年11月13日日曜日

2011年11月13日(日)
<明治公園定例探鳥会>
晴れ。8名参加。15種確認。
トビ
オジロワシ
キンクロハジロ
スズガモ
オオセグロカモメ
アカゲラ
ヒヨドリ
キクイタダキ(♀1)
シジュウカラ
ヒガラ
ハシブトガラ
スズメ
ミヤマカケス(2)
ハシブトガラ
ハシボソガラ
**コノドジロムシクイ情報がありました。

2011年11月12日土曜日

2011年11月12日(土)  66,488 By イーグル
<番外編><台湾の野鳥編>
11月5-6日に台北市の関渡自然公園で行われました「台北国際賞鳥博覧会(台北バードフェア)」に参加してきました。会場や台北の南方にある烏来(ウーライ)という渓流温泉地周辺で撮影した野鳥たちの一部をご紹介いたします。


<ヤマムスメ>
先端が白い長くて青い尾を持つ。カササギの1種。群れを作り、性質はかなり荒い。1羽1羽縦に列をなして飛ぶ様がとても美しい。台湾では、その美しい隊列を「長尾陣」と呼んでいる。










<オウチュウ>
日本でも未だにライファーなのですが、台北周辺の田園地帯では、いたるところで見かける鳥でした。最後はいささか食傷気味でした。










<オオカンムリワシ>翼が広くて雄大なシルエットは流石です。
翼や尾羽の白線が鮮やかな成鳥でした。













<カバイロハッカ>
台湾野鳥図鑑では籠脱けのページに記載されていますが、ハッカチョウと共によく見かけました。












<キジバト>
台湾では何故か金背鳩と呼ばれています。バードフェア会場内に60羽程度の群れが入っていました。










<クロトキ>
これも必ず見たかった鳥。バードフェア会場内にセイタカシギト共によく見かけました。












<シマアカモズ>
背中の模様が曖昧なカラアカモズにも出会いました。











<シロガシラ>
台湾には本当に沢山います。騒がしい。
















<ズグロミゾゴイ>
偶然見つけました。幼鳥。
















<同上>













<タイワンオナガ>
烏来ではヤマムスメと共に、編隊を組んで移動していました。












<ツメナガセキレイ>












<マミハウチワドリ>
長い尾が特徴的。行動はセッカに似ていました。











<ヤマムスメ>
編隊で5mの至近距離まで来て、美しい姿を見せてくれました。口にくわえているのは蛇?












<ルリチョウ>
烏来で。早朝の駐車場をウロウロしていました。日が当たるととても美しい。










<観察種>11月3-6日。烏来・基隆・台北周辺。
ゴイサギ
アマサギ
コサギ
チュウサギ
ダイサギ
アオサギ
クロトキ
オオカンムリワシ
ハイタカ
トビ
ミサゴ
チョウゲンボウ
シロハラクイナ
イソシギ
クサシギ
カノコバト
キジバト
ベニバト
カワセミ
ゴシキドリ
リュウキュウツバメ
ヒメアマツバメ
ホオジロハクセキレイ
キセキレイ
ツメナガセキレイ
ビンズイ
ベニサンショウクイ
シロガシラ
シマアカモズ・カラアカモズ
カワガラス
ジョウビタキ
カワビタキ
イソヒヨドリ
ルリチョウ
ホイビイ
マミハウチワドリ
アオハウチワドリ
メジロ
スズメ
シマキンパラ
ハッカチョウ
オウチュウ
ヤマムスメ
タイワンオナガ
カササギ
ハシブトガラス
クビワムクドリ
アリスイ
カバイロハッカ
ヒゴロモ
カンムリオオタカ
クロサギ
ヘラサギ
コチドリ
アオアシシギ
タカブシギ
コガモ
マガモ
カルガモ
オナガガモ
ハシビロガモ
ズグロミゾゴイ
タシギ
バン
オオバン
ムナグロ
***********************************



2011年11月12日(土)
8;00-10:00am  快晴。暖かい。15℃以上ありそう。
<根室公園>
ヒガラ
マガモ
コガモ
ジョウビタキ(♂1)
<明治公園>
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
シマエナガ
コゲラ
アカゲラ(♀1)
ヒヨドリ
トビ
オジロワシ(F1)
オオセグロカモメ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
2011年11月11日(金)
<明治公園>
カケス(2)
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
トビ
オオセグロカモメ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
****素晴らしい快晴の天気。13℃と暖かい。冬鳥は来週以降か?

2011年11月11日金曜日

2011年11月11日(金)  66,371

<今週の根室半島>  Byイーグル

***明治公園の下の池****


スズガモ。眩いばかりの陽光を受けながら気持ちよさそうに泳いでいました。



















***明治公園***


シメ。今年初めて見かけました。

















***根室港***


よく見るとオジロワシが魚を食べています。こんなところでワシが見られるのが道東の魅力!














***温根元漁港***


ミツユビカモメとウミネコ。ミツユビの大群がよく入っている根室のカモメ観察ポイント。足の色ばかり見てしまいました。本当は体型ですが。。。。












***北方原生花園付近***
道路わきにタンチョウのつがいが仲良く採餌中。


給餌場へ移動する直前のタンチョウの姿もいいものです。










***納沙布岬***


日本から一番近い北方領土である「貝殻島灯台」。納沙布岬の灯台から3.7Kmしかありません。超望遠で撮影。朽ち果てた不気味な灯台には、ウミウ・ヒメウや時にはオオワシの姿も見かけます。













***貝殻島灯台***


更に拡大。


よく見ると、ロシア人がウエットスーツに身を固め潜水しています。ウニ漁と思われます。


















***水晶島***


貝殻島灯台の左手に浮かぶ水晶島。終戦直後のソ連軍の不法占拠のために多くの日本人が追い出された島の一つ。今では、ロシア正教会の玉ねぎ塔が見えます。超望遠で撮影。






納沙布岬を訪れるバーダーの皆さま、海鳥の観察の合間に、北方領土にもスコープを向けてみて下さいね。