12月30日(水) 花咲漁港 晴れ 08:00~08:30まで
<西側埠頭から>
オオセグロカモメ、ヒドリガモ、スズガモ、クロガモ、キンクロハジロ
オナガガモ
※今回は遠めで40m先に集まっていました。
<どっく一番西から西埠頭方面を見る>
オオセグロカモメ、ヒドリガモ、スズガモ、キンクロハジロ
オナガガモ、ヨシガモ(1)
ホシハジロらしき鳥(2)←離れすぎていた為オオホシと判別できませんでした。
※こちらも遠く、50m先に集まっていました。
昨日根室では56年ぶりの大雪となり
一気に雪景色となりました。
正月も雪が降るらしく、流氷も期待できるかも・・
路面が悪くるので、雪が降ってほしくないと思いますが
一方で寒くなり、雪が降るほど
珍しい冬鳥を見られる期待感が膨らみます。
今冬は楽しみです。
僕の今年の報告は今回が最後となります。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いいたします。
根室市観光協会 熊谷貴史
【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介
2009年12月30日水曜日
2009年12月26日土曜日
2009年12月25日金曜日
2009年12月23日水曜日
2009年12月21日月曜日
2009年12月20日(日)
<明治公園><歯舞クルーズ>
探鳥ヒーローです。
本日、明治公園で定例探鳥会を行いました。
本年最後の探鳥会は4名でしたが、初認の鳥(コアカゲラ)がでました。
(本日の取り合わせ=17種)
トビ、ジョウビタキ、アカゲラ、ミヤマカケス、シジュウカラ、ヒガラ、ハシブトガラ、スズメ、オジロワシ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キクイタダキ、オオセグロカモメ、ヒヨドリ、ツグミ、コアカゲラ(♀1)、ウソです。
また、終了後、一人で気になる場所(明治公園内)に行ってみるとやはりいました。オオアカゲラです。
明治公園は、絶対あなどれない場所です!!
また、本日、観光協会の熊谷くんと歯舞クルージングにでかけました。
本日の成果は、シノリガモ、クロガモ、コオリガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、オオハム、ウミバト、ウミスズメ(写真)、ウミガラス(写真)、オジロワシ、ウトウ、ケイマフリ、アカエリカツブリ、イルカなどでした。
2009年12月18日金曜日
2009年12月17日木曜日
12月17日(木) 12:15~12:50 晴れ
<花咲漁港 西側埠頭から>
スズガモ(多数)、オナガガモ (オス6羽ほど)、オオセグロカモメ
ヨシガモ(1羽)
<花咲漁港 西側埠頭から>
スズガモ(多数)、オナガガモ (オス6羽ほど)、オオセグロカモメ
ヨシガモ(1羽)
<花咲漁港 どっく一番西から西埠頭方面を見る>
シノリガモ(5羽ほど)、スズガモ(多数)オナガガモ、ヒドリガモ(多数)
クロガモ(1羽)、ウミアイサ(1羽)、マガモ(オス1羽 確認)
ホシハジロ 2羽 (写真中央 左(右側)・右)
オオホシハジロ 1羽 (写真中央 一番左)
この日は「鳥見る釣り人さん」の情報にあったヨシガモが見られて感動!
さらになんか大きめで怪しいカモがいたので
Mさんに確認するとオオホシハジロだと判明!!
僕は花咲港で見たのは初めてでしたが
ここ3年連続して来たことになるんですね。
通って良かった・・と思った1日でした。
根室市観光協会 熊谷貴史
2009年12月16日水曜日
2009年12月10日(木)
<歯舞クルーズに乗船>
イーグルです。今シーズン初の歯舞クルーズ乗船。根室市のMさんと二人だけの貸し切り状態。1名から催行のクルーズなんて、ほかの地域ではありえませんよね。我々バーダーにとっては本当にありがたいクルーズ船です。観察できた種類数は13種でしたが、海鳥との距離が近いのと、北の海ならではの渋い鳥が簡単に見られるのがこのクルーズの魅力だと思います。特にコオリガモの大きな群れがいくつも見れました。
1.オオセグロカモメ(多数)
2.ユリカモメ(10+)
3.オオワシ(2)
4.ケイマフリ(20+)
5.ウミガラス(3)
6.ウミウ(10+)
7.ヒメウ(多数)
8.シノリガモ(100+)
9.コオリガモ(200+)
10.クロガモ(150+)
11.オオハム(5+)
12.アビ(1)
13.カモメ(5)
*野鳥観察に加え、納沙布岬や北方領土を海上から眺めた時の景観の素晴らしさは、筆舌に尽くしがたいものがあります。貝殻島灯台に張り付いている海鳥の姿もくっきり見ることができました。
<歯舞クルーズに乗船>
イーグルです。今シーズン初の歯舞クルーズ乗船。根室市のMさんと二人だけの貸し切り状態。1名から催行のクルーズなんて、ほかの地域ではありえませんよね。我々バーダーにとっては本当にありがたいクルーズ船です。観察できた種類数は13種でしたが、海鳥との距離が近いのと、北の海ならではの渋い鳥が簡単に見られるのがこのクルーズの魅力だと思います。特にコオリガモの大きな群れがいくつも見れました。
1.オオセグロカモメ(多数)
2.ユリカモメ(10+)
3.オオワシ(2)
4.ケイマフリ(20+)
5.ウミガラス(3)
6.ウミウ(10+)
7.ヒメウ(多数)
8.シノリガモ(100+)
9.コオリガモ(200+)
10.クロガモ(150+)
11.オオハム(5+)
12.アビ(1)
13.カモメ(5)
*野鳥観察に加え、納沙布岬や北方領土を海上から眺めた時の景観の素晴らしさは、筆舌に尽くしがたいものがあります。貝殻島灯台に張り付いている海鳥の姿もくっきり見ることができました。
2009年12月16日(水)
<花咲漁港>
イーグルさん いつもお世話になっています。
15日(火) 昼ごはんを食べたついでに花咲漁港によって
カモウォッチングをしてきました。
まずは、いつもの西側埠頭からどっくの間の海を見ましたが
数があまりいません・・
どっくの最も西側にまわると
カモが総数 50羽ほどいました。
スズガモ、クロガモ、シノリガモ(オス・メス)ウミアイサ
ヒドリガモ です。
ヒドリガモのなかに1羽違う個体を発見しました!!
もしやアメリカヒドリ!? と思いMさんに聞きました。
どうやらヒドリガモの若干色が違う個体とのことでした。
少しがっかりでしたが珍しいものが見れて良かったです
観察時間 12:15~12:45
根室市観光協会 熊谷貴史
<花咲漁港>
イーグルさん いつもお世話になっています。
15日(火) 昼ごはんを食べたついでに花咲漁港によって
カモウォッチングをしてきました。
まずは、いつもの西側埠頭からどっくの間の海を見ましたが
数があまりいません・・
どっくの最も西側にまわると
カモが総数 50羽ほどいました。
スズガモ、クロガモ、シノリガモ(オス・メス)ウミアイサ
ヒドリガモ です。
ヒドリガモのなかに1羽違う個体を発見しました!!
もしやアメリカヒドリ!? と思いMさんに聞きました。
どうやらヒドリガモの若干色が違う個体とのことでした。
少しがっかりでしたが珍しいものが見れて良かったです
観察時間 12:15~12:45
根室市観光協会 熊谷貴史
2009年12月7日(月)
<12月定例落石クルーズ調査>
イーグルです。落石調査クルーズも、今月で早や7ヶ月目。お陰さまで、どんなに波が高くても船酔いをすることがなくなりました。
「落石海鳥クルーズ・プロジェクト」は、来年5月の営業運航開始へ向けて、様々なノウハウを蓄積中ですが、今月はバーダー以外の方々への対応策(漁業体験クルーズ・漁船体験乗船など)の検討や、クルーズ事業の損益分岐点計算の勉強会や事業計画の作り方のご指導なども行いました。
落石漁協・根室市役所・観光協会の方々の「本気度」はかなりのレベルで、関係者一同、このクルーズの実現へ向けて燃えています。
落石漁協・根室市役所・観光協会の方々の「本気度」はかなりのレベルで、関係者一同、このクルーズの実現へ向けて燃えています。
8:24 落石港出港
8:24 コオリガモ(1) オオセグロカモメ(1)
8:26 ヒメウ(1)
8:28 ミツユビカモメ(3) カモメ(2) ヒメウ(1)
8:30 オオワシ(1)
8:31 ヒメウ(1)
8:32 ヒメウ(2) ヒメウ(1)
8:33 オオセグロカモメ(1)
8:34 島方向へ左ターン オオセグロカモメ(1)
8:36 オオセグロカモメ(1) ヒメウ(1)
8:38 オオハム(1)(F)
8:48 オオセグロカモメ(3) シロカモメ(若1)
8:51 ウミスズメ(冬1)
8:55 ウミガラス(冬1) ウミウ(1)
8:56 ヒメウ(1) ヒメウ(2)
8:57 ケイマフリ(1)
8:58 ケイマフリ(1)
9:01 ケイマフリ(1) アカエリカイツブリ(1) クロガモ(20+)
9:02 コオリガモ(10+) ウトウ(1)
9:03 ビロードキンクロ(1) コオリガモ(10)
9:05 クロガモ(10)
9:18 ウトウ(1) コオリガモ(1)
9:28 停泊開始 ケイマフリ(1)
9:35 航行再開
9:36 クロガモ(3)
9:37 コオリガモ(2) シノリガモ(1)
9:38 ウミガラス(1) コオリガモ(3) コオリガモ(2)
9:39 クロガモ(8) ハシブトガラス(2)
9:40 ヒメウ(1)
9:46 波浪激しく観察不能。
10:05 ヒメウ(1)
10:25 オオセグロカモメ(6)
10:28 コオリガモ(2) アビ(1)
10:29 ケイマフリ(1) *入港直前
10:30 オオセグロカモメ(1)
10:38 シノリガモ(1)
10:40 落石漁港に入港
8:24 コオリガモ(1) オオセグロカモメ(1)
8:26 ヒメウ(1)
8:28 ミツユビカモメ(3) カモメ(2) ヒメウ(1)
8:30 オオワシ(1)
8:31 ヒメウ(1)
8:32 ヒメウ(2) ヒメウ(1)
8:33 オオセグロカモメ(1)
8:34 島方向へ左ターン オオセグロカモメ(1)
8:36 オオセグロカモメ(1) ヒメウ(1)
8:38 オオハム(1)(F)
8:48 オオセグロカモメ(3) シロカモメ(若1)
8:51 ウミスズメ(冬1)
8:55 ウミガラス(冬1) ウミウ(1)
8:56 ヒメウ(1) ヒメウ(2)
8:57 ケイマフリ(1)
8:58 ケイマフリ(1)
9:01 ケイマフリ(1) アカエリカイツブリ(1) クロガモ(20+)
9:02 コオリガモ(10+) ウトウ(1)
9:03 ビロードキンクロ(1) コオリガモ(10)
9:05 クロガモ(10)
9:18 ウトウ(1) コオリガモ(1)
9:28 停泊開始 ケイマフリ(1)
9:35 航行再開
9:36 クロガモ(3)
9:37 コオリガモ(2) シノリガモ(1)
9:38 ウミガラス(1) コオリガモ(3) コオリガモ(2)
9:39 クロガモ(8) ハシブトガラス(2)
9:40 ヒメウ(1)
9:46 波浪激しく観察不能。
10:05 ヒメウ(1)
10:25 オオセグロカモメ(6)
10:28 コオリガモ(2) アビ(1)
10:29 ケイマフリ(1) *入港直前
10:30 オオセグロカモメ(1)
10:38 シノリガモ(1)
10:40 落石漁港に入港
2009年12月15日火曜日
2009年12月9日(水)
イーグル様
こんにちは。根室半島水鳥一人ツアーしてきました。
<根室港>
ホオジロガモ、スズガモ、ヒメウ、ウミアイサ、コオリガモ、アビ?、シノリガモ
マガモ、オオセグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、ハシボソガラス
<花咲港>
オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ(雌雄)クロガモ、
ヒメウ
ウミアイサ、オオセグロカモメ、シロカモメ、コオリガモ、シノリガモ、ビロード
キンクロ(♀)
トビ、ハマシギ13(?)ハシボソガラス
<オホーツク海 三番川>
オオワシ、マガモ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、ワシカモメ、
<温根元漁港>
ウミアイサ、スズガモ、ホオジロガモ、ビロードキンクロ(♀)オジロワシ、シロカモメ、ワシカモメ、
オオセグロカモメ、
<納沙布岬>
アビ カイツブリ ヒメウ ホオジロガモ ウミスズメ シノリガモ ゼニガタアザラシ
シロカモメ オオセグロカモメ
<ゴヨウマイ>
クロガモ スズガモ シノリガモ ホオジロガモ
ウミアイサ オオセグロカモメ シロカモメ ワシカモメ
<歯舞港>
クロガモ スズガモ オナガガモ ヒドリガモ コオリガモ
ヒメウ オオセグロカモメ シロカモメ ワシカモメ
この後、日が暮れて終了です。
根室港と花咲港で結構時間を使ってしまいました。
失礼します。
*****************************
民宿 たかの
高野 建治
TEL 0153-24-2190
Fax 0153-23-6771
www.minsyuku-takano.con>
****************************
ブラックボーイング 0014便(当協会ブログより抜粋)
12月13日 14時半頃、 イーグルさんと納沙布岬の
灯台から野鳥を探していると・・
↓なにやら水晶島(北方領土)の方から
デカくて黒い飛行物体が・・・!!
↓冬の王者オオワシです!!
いつもは、はるか上空を飛んでるか
電柱に止まっている
ところしか見たことありませんでしたが
今回は低空を舞っていました!
↓僕らの近いところを通過!!
翼の形が泣きそうな位素晴らしいです・・・。
灯台から野鳥を探していると・・
↓なにやら水晶島(北方領土)の方から
デカくて黒い飛行物体が・・・!!
↓冬の王者オオワシです!!
いつもは、はるか上空を飛んでるか
電柱に止まっている
ところしか見たことありませんでしたが
今回は低空を舞っていました!
↓僕らの近いところを通過!!
翼の形が泣きそうな位素晴らしいです・・・。
やっぱオオワシはカッコイイです!
見ごたえがありますね。
オー・ オー・ ワン・ シ
で オ・オ・ワ・シ と掛けてみました。
もちろん乗客はゼロ。
着陸場所は・・パイロット(オオワシ)の気まぐれ。
只今の便はゴメ(カモメ)に追われるというアクシデントが
発生したようですが・・
思いがけないシャッターチャンスに僕らは大興奮!!
「ハイテンションプリーズ!」といった感じでしょうか。
これから2月頃まで、この0014便が根室半島へ
数多く着陸する予定です。
納沙布岬へお越しの際には
0014便のフライトが見れる・・かもしれません。
〒080-0027
根室市光和町2丁目10番地
根室市観光インフォメーションセンター内
根室市観光協会 事務局員 熊谷 貴史
TEL 0153-24-3104FAX 0153-24-7811
2009年12月14日月曜日
12月13日 明治公園探鳥会にて
2009年12月12日土曜日
花咲漁港カモ観察(当協会ブログより抜粋)
(12月8日 更新分)
先日、また花咲漁港をウロウロしていました。
今回の目的は野鳥。
この時期は多くのカモが花咲漁港でみられますよ。
↓スズガモ(メス) 僕の図鑑では★★(見られる機会が多い)
港でカモを見たら大抵スズガモだったりします。
目の前でノビ(?)をしてくれました。 お腹が意外と白い!!
↓左側にいるのはオナガガモ(オス) これも★★です。
尾っぽが長いからオナガガモ・・そのままです・・
茶色い頭に首からの白いラインがチャーミング!
しかも体形がスリムなのでシルエットが上品です。
キゾクガモ(貴族←上品な印象だから)と
改名したいと思いました。
見つけるとなんか嬉しいです。
隣のゴメ(カモメ)の目つきが悪いです!
先日、また花咲漁港をウロウロしていました。
今回の目的は野鳥。
この時期は多くのカモが花咲漁港でみられますよ。
↓スズガモ(メス) 僕の図鑑では★★(見られる機会が多い)
港でカモを見たら大抵スズガモだったりします。
目の前でノビ(?)をしてくれました。 お腹が意外と白い!!
↓左側にいるのはオナガガモ(オス) これも★★です。
尾っぽが長いからオナガガモ・・そのままです・・
茶色い頭に首からの白いラインがチャーミング!
しかも体形がスリムなのでシルエットが上品です。
キゾクガモ(貴族←上品な印象だから)と
改名したいと思いました。
見つけるとなんか嬉しいです。
隣のゴメ(カモメ)の目つきが悪いです!
オスは茶色い頭にオデコらへんが黄色(クリーム色)です。
★★ですが、これも観察し甲斐のあるカモでした。
オデコのツートンカラーがゴージャス感を醸し出しています。
(カモだけに・・)
記録はヒドリガモ2羽 オナガガモ2羽 クロガモ3羽
スズガモ 15羽程度
6日 午後2時半頃の出来事でした。
来月にはコオリガモや沢山寄ってくるはずです。
もしかするとビロードキンクロやオオホシハジロといった
珍しいカモがやってくるカモしれません。
冬の花咲漁港はバードウォッチングエリアとして期待度大です!
〒080-0027
〒080-0027
根室市光和町2丁目10番地
根室市観光インフォメーションセンター内
根室市観光協会
事務局員 熊谷 貴史
TEL 0153-24-3104FAX 0153-24-7811
タンチョウとの遭遇(当協会HPより抜粋)
(12月5日 更新分)
時間がさかのぼってしまいますが、先日野鳥を探しに色々ドライブしていたら
思いがけない出会いがありました!
↓根室高校近く、南部沼のじゃり道でタンチョウが2羽
車通りのあるところにもかかわらず居ました!
気付いたら近くにいたので(70m位先)感動しました。
ちょっとヒッチハイク待ちに見えました。
↓右のツルがおじぎをすると・・・
↓左のツルも丁寧におじぎをしました。
「親しき仲にも礼儀あり」ということでしょうか?
↓しばらくあたりをウロウロし、1羽がおもむろに
「クゥーー!」と鳴き出しました!!
時間がさかのぼってしまいますが、先日野鳥を探しに色々ドライブしていたら
思いがけない出会いがありました!
↓根室高校近く、南部沼のじゃり道でタンチョウが2羽
車通りのあるところにもかかわらず居ました!
気付いたら近くにいたので(70m位先)感動しました。
ちょっとヒッチハイク待ちに見えました。
↓右のツルがおじぎをすると・・・
↓左のツルも丁寧におじぎをしました。
「親しき仲にも礼儀あり」ということでしょうか?
↓しばらくあたりをウロウロし、1羽がおもむろに
「クゥーー!」と鳴き出しました!!
さっきのは、まさに「ツルの一声」!
遊びに来ていたタンチョウでしょう。
タンチョウは見慣れていますが飛び立つ姿はいつ見ても見事なものです。
11月25日の午前11:30頃の出来事でした。
〒080-0027
根室市光和町2丁目10番地根室市観光
インフォメーションセンター内
根室市観光協会
事務局員 熊谷 貴史
TEL 0153-24-3104FAX 0153-24-7811
登録:
投稿 (Atom)